2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

青色系の花たち

(セントーレア・モンタナ) いつもの通り名称に間違えがあればご指摘願います (アジュガ) (アネモネ) 雪の重たさに枝が折れるのも自然なことと 数年前から木の雪囲いを簡略してきたが、 枯葉が隣の舗装された敷地に飛んでいく (オオイヌノフグリ) 隣…

スズランなど

(スズラン) (スノーフレーク) 小学5年生の火事の経験から(最終) 寒い夜、友達に連れられて初めて銭湯に行った 銭湯の大きさに驚きながら、風呂上がりにビンのコーヒー牛乳を飲んだ 外に出ると濡れた髪が凍って、髪を曲げると折れるのではと思ったが、…

マガモとオダマキ

(マガモ) 先日ある社団法人から1万円が届いた 出品した写真が佳作になったと 昨年は、今年のカレンダーと絵葉書に採用したと 絵葉書10部とカレンダー20部が届いた・・・賞金は無い 自慢でもすれと言うのか・・・処分に苦労した (オダマキ) 小学5年生の…

マガモにボタンとボケの花

先日友人である業者に、これまでより大型のwindows11に対応できるパソコンに入れ替えてもらって 微妙な操作の違いにようやく慣れてきたところ (ボタン) 小学5年生の火事の経験から(続き) 私のそばにいてくれた友達が早く消えれと言ったが その時の暗闇…

キンクロハジロとシャクナゲ

目がキン、全体がクロ、翼がハジロ(羽白)なので キンクロハジロと名がついたそうだ 他の鳥と比べるには目立つオスで表現されとか 中学校の副読本用の公共施設などの写真を、教育委員会から我が写真サークルが依頼を受けたが それぞれのスケジュールと天候…

カルガモと藤の花

いつもの大きい池で一番多いのがカルガモ 最初に現れ最後までいる 暖かくなると動きも活発で仲間とじゃれあう カルガモのように活発に動いていたのは遠く昔のこと 今はおとなしくパソコンを触っている時間が多くなった またジジイだと妻が言うが、 確かに、…

カルガモとチューリップ

目に横線が入っているカルガモは夫婦仲が良い 木の葉を食べ、シンクロもする (チューリップ、畑の花は摘まれてもう見ることができない) 小学5年生の時の話 小高い山まで行く遠足で、歩くのに疲れて帰ってきた 疲れない方法がないかといろいろ考えて、 せ…

コガモとブルーベリー

コガモを最初に見たとき、オス・メスのあまりにも違う様相に驚いた 水鳥はメスよりもオスのほうが奇麗だと 言い切るのは問題発言になるかもしれないが 私はそう思う 見る機会が多いからか?奇麗だからか? 結果としてオスのほうを写すことが多くなる 小学5年…

ツツジとカイツブリ

ツツジにもレンゲツツジ、イソツツジ、久留米ツツジなどいろいろな種類があるが詳しくはわからない またシャクナゲかなと迷うことも多々あるので、 いつものように間違えていればご指摘願います。 雀荘の出来事など(続き) マージャンは漢字で麻雀、前段の…