又甥・又姪と私は呼ばない。

f:id:isourounomitu:20180819120805j:plain

(コスモス)

 

 この歳になると甥や姪は親になっている。
 甥や姪の子供を、又甥(またおい)又姪など漢字で表現する言葉があるが、私にはしっくりこない。
 世間でもこの呼び方はあまり聞かないが、子供は?とか孫は?で通用するからだろうか。

 

f:id:isourounomitu:20180819120911j:plain

(飛び道具を持つと対等)

 

 子供達は年上の子に学び、年上に頼る。
 年上の子もその経験で学ぶから、子供達だけの時間は必要だと思う。
 核家族の子供たちも、親の実家でその様な経験ができる。
 私の周りの4世代では、『ひいばあちゃん』や『おおばあちゃん』の表現はない。
 おおばあちゃんを『おばあちゃん』と呼ばし、おばあちゃんを『○○ちゃん』と名前で呼ばしている。
 確かに50歳代でおばあちゃんと呼んでほしくないのだろう。

 

 

上の子が 水球を投げる。

下の子が、しっかりと手を出し、しっかりと目をつぶる。

 

f:id:isourounomitu:20180819122219j:plain

 

しっかりと抱え込んだ・・・つもり。

f:id:isourounomitu:20180819121324j:plain

 

目を閉じて、うまく取れたイメージは出来ていたはず。


(運動会の玉入れのカゴを低くすると、高学年では多くの玉が入るが、低学年・幼児で 

 は入る玉の数に変化が無いと言う。

 投げる能力よりも距離感覚などが未熟なところにあるそうだ。)

 


 歳が離れているお姉ちゃん(イトコ)は、何でもしてくれる。
 遊んでいるときは呼び捨てでも、頼むときはちゃん付けとなる。
 子供はその程度のわきまえは身に付いている。
 お姉ちゃんの命令でポーズも撮ってくれる。

 

f:id:isourounomitu:20180819122414j:plain

 

 

この子は2歳になったばかり。

f:id:isourounomitu:20180819122509j:plain

(カーカーと好きなカラスも付けて飾ってみた)


 2歳のよしきちゃんが無事に発見され、多くの方々が安堵したことだろう。
 同時に、よしきちゃん(子供)の生命力と頑張りに感心し、発見した尾畠さんのすごさも知った。
 このことは、私ごときが語ることが出来ないほど、次元が違う素晴らしいことと想う。

 

f:id:isourounomitu:20180819122619j:plain


 子供とは・・・なんて、素人が決めつけられるものではない。
 この子も、親が教えていないのに、逆立ちをする。
でも、もしこの子が3日間・・・と思うと、やっぱり決めつけてしまうかも。

 

f:id:isourounomitu:20180819122706j:plain

 

 子供におやつをプレゼントし、好きな遊びをしてようやく心が通じる。
 この子は鳥が好きで、鳥の写真を見ると私の膝の上に乗って、真剣に見るが、花の写真では離れていく。

 


下の写真は私だけがお気に入りの写真。

 

f:id:isourounomitu:20180819122831j:plain


 手が止まり、わずかに前かがみ、考えている様子。


「チューをしてあげたら?」と言われて、思案中。
 ちょっと考えてから、
 チューの口をして、顔を突き出し、前かがみの体制を完成させてから走ってきてチューをしてくれた。

 

 子供が好きだから、ダラダラと文字数が増えてしまった。
 最後に、多くの幼児が好きな虫たち(大人も見られる程度の虫ーハチ)の写真で終わり。

 

f:id:isourounomitu:20180819123028j:plain

(ジカバチ ー 巣穴の補修中)

f:id:isourounomitu:20180819123222j:plain

(オオマルハナバチ

f:id:isourounomitu:20180819123307j:plain

(??ハチ)

f:id:isourounomitu:20180819123401j:plain

(ヒメスズメバチ

f:id:isourounomitu:20180819123533j:plain

(??バッタ)

f:id:isourounomitu:20180819123616j:plain

(この後バッタはどうするか??)