朝日とスズメ 2‐1

f:id:isourounomitu:20190206145845j:plain



『朝日とスズメ』と言う表題に意味はない。
ただ、朝日の写真とスズメの写真を掲載しただけの事。

 

f:id:isourounomitu:20190206145927j:plain

 

 私は現職の時から7時30分頃まで寝る朝寝坊。


 年寄りは朝が早いと言われるが、今は目が覚めた時に起きる生活で、9時過ぎまで寝ていることもよくある。


 そんな私にとって、朝日を撮ることはキツイ。

 

f:id:isourounomitu:20190206150032j:plain

 

 午前の予定がなく、天気予報でシバレがきつく天気のいい日を選ぶのだが、
今年2回とも起きたら曇り空。


 日の出が日に日に早まるのであせる。


 1月30日ようやくその日が来た。
日の出は6時50分頃。


 6時20分に家を出ると、友人が犬の散歩から帰るところだった。
 外では日常の活動がすでに始まっていた。

 

f:id:isourounomitu:20190206150149j:plain

 

 朝日は東から出るのは分かるが、どの辺から出るかがわからない。


 日の出の場所によって、写す場所のイメージはしていたのだが、物事に対する執着心が無いと言うか、計画性のない思い付きで動いているようなもの。


 取りあえず、無難な所の高台に向かった。

 

f:id:isourounomitu:20190206150234j:plain

 

 30分もすればだいぶ上に上がってしまう太陽も、写す場所によっては日の出となる。

 

f:id:isourounomitu:20190206150320j:plain

 

 

以下、スズメの生活。

 

f:id:isourounomitu:20190206150356j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150405j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150415j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150426j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150439j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150449j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150503j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150518j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150535j:plain

f:id:isourounomitu:20190206150545j:plain

 

正月に来てくれる最後の子供

f:id:isourounomitu:20190201213458j:plain

???・・・ 説明は後ほど

 

 正月、2人の友人の子が、それぞれに子供(孫)を連れて、我が家に集合してくれる。
 10年ほど前までは、正月の数日間に多くの子供たちが集まってくれていた。

 

f:id:isourounomitu:20190201213604j:plain

(今回の写真は目障りなものが多いので、色で隠しています)

 

 

 プラスチック製の衣装箱2個に沢山のお菓子を入れて、好きなものを好きなだけ選ばせ、その時の表情を見るのが好きだった。
 5日までに来た子には、お年玉をポチ袋に入れて用意していた。

 

f:id:isourounomitu:20190201213804j:plain

 

 

 

 ある年の正月早々、3時間ほど留守にしている間に空き巣被害を受けた。
 開けられた引き出しには、子供の名前が書いてあるポチ袋が束にしてあったのだが、それはそのままだった。

 

f:id:isourounomitu:20190201213901j:plain

 

 子供のものに手を付ける後ろめたさがあったのか、
まさか全てに現金が入っていると思わなかったのか。
そんなことも有った昔の話。


 この子たちが、正月に来てくれる最後の子になるのだろうか。

 

f:id:isourounomitu:20190201214100j:plain


 この親たちが遊んだ古いカルタで遊ぶ。
 私の頃は小学校前には字を読めなかったが、この子たちはカタカナも読めると言う。

 

 

f:id:isourounomitu:20190201214201j:plain


 大きな箱を見つけたら、すぐに電車ごっこ

 

 

 この子らに遊んでもらった数日後から、大雪が続いて、あちこちで除雪作業が続いている。


 隣の事務所駐車場の除雪作業を2階から写した。

f:id:isourounomitu:20190201214344j:plain
通常はこんな感じ。


 最初の写真は、太陽をバックに(逆光で)写した、除雪機で飛ばされる雪の姿。

 

 

f:id:isourounomitu:20190201214504j:plain

 湿気を帯びて固まった雪は、帯のように飛ばされる。

 

 

f:id:isourounomitu:20190201214610j:plain


 除雪機の受け口いっぱいに雪が無いと、こんな感じに雪を浴びてしまう。

 

 除雪機は春オイルを抜くなどの整備を怠るとすぐに使えなくなってしまう。
 また、氷や石が詰まりやすく、それを取り除こうとして指を切断した人もいる。

 


 なので?・・・面倒なので、私は除排雪を集団で業者委託をしている。

 除排雪は農業者の副業。

 


 次回から、ようやく小鳥たちの可愛い姿の写真を掲載できそう。

f:id:isourounomitu:20190201214743j:plain

f:id:isourounomitu:20190201214802j:plain

 

雪遊びよりもU.S.A.

f:id:isourounomitu:20190128230515j:plain

 

 友人の孫たちに会うため土産を持って押しかけた。
東京に住む幼児たちは、雪の広い庭で遊ぼうとはしない。

f:id:isourounomitu:20190128230619j:plain



 北海道来て1か月たつのに、未だに雪を恐れているそうだ。
母親も子供の頃は怖がりで、花火を窓越しで見ていた。

 

f:id:isourounomitu:20190128230654j:plain

f:id:isourounomitu:20190128230721j:plain


 音楽をかけてもらっては、踊り続けるU.S.A.

 

f:id:isourounomitu:20190128230801j:plain

f:id:isourounomitu:20190128230826j:plain

(じゃまなものを隠す)

 下の子は、お兄ちゃんのお付き合い程度。

 

f:id:isourounomitu:20190128230951j:plain


 親ばかと言うか、ジジばかが、まるで同居しているように一通りの遊具を揃えている。


 下の子(2男)はこれらで遊ぶのが好きなようだ。
乳児(3男)は、ばーちゃんのそば。

f:id:isourounomitu:20190128231115j:plain

 

 

 

 1月上旬のこの頃は天気も良く、エサ探しなのか、遊びなのか、動物が足跡を残している。
 

f:id:isourounomitu:20190128231201j:plain

f:id:isourounomitu:20190128231212j:plain

 


 先日、雪遊びが出来るようになったかと問うと、

インフルエンザで寝ていると。


東京に帰る予定が立たなくなって困っていた。

 

 

f:id:isourounomitu:20190128231303j:plain
 最近、晴れ間が少ないので、小雪降る中で写した写真。

f:id:isourounomitu:20190128231418j:plain



現在、小鳥の写真を整理中。

子供も小鳥も、いつ見ても良いものだ。

数年ぶりの強烈な猛吹雪

f:id:isourounomitu:20190124003649j:plain

 

 21日は早朝から夕方まで強烈な猛吹雪。
ここ2~3年、記憶に残るほどの積雪量や猛吹雪は無かった。
 希望者を取りまとめて、除排雪を業者委託しているのだが、
積雪量が少ないから委託料の減額を求める声も出るほど雪が少ない年が続いた。

 

 そしてまた、明日まで大荒れの天気予報だが、

今は降っていない。

 

 

f:id:isourounomitu:20190124003851j:plain


 薄っすらと見える家までは10m程
フロントガラスにワイパーが凍りつかないように、ワイパーを上げている。

 

f:id:isourounomitu:20190124004006j:plain


 この時点で30センチ以上降っているのだが、屋根や車の上の(高い所の)雪は風で飛ばされて少ない。


 ちなみに、北海道の道路は隣接地よりも1メートル以上高くなっているのも、道路の雪を風が吹き飛ばす仕掛け。

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190124004103j:plain

f:id:isourounomitu:20190124004112j:plain


  上の写真2枚は吹雪前の雪景色。


 吹雪後の風景は、実にすがすがしく綺麗であるが、
今回は行事が重なってその写真を撮れず。

 


 陽射しを受けての雪遊びは楽しい。
あちこちの空き地や庭には排雪で雪山が出来る。

f:id:isourounomitu:20190124004338j:plain

f:id:isourounomitu:20190124004356j:plain

f:id:isourounomitu:20190124004407j:plain

かわいい小さな子供の目を隠すことは嫌だったので、許可を得てそのままの写真。


 雪合戦の大会では、雪に少量の水をひたしてから丸め雪玉を作る。 ~かたいから当たると痛い。
 片栗粉に水を加えて団子を作る感じ。

 

 温かな陽射しが続いて、雪が湿っぽくならないと雪玉は作れない。

 

f:id:isourounomitu:20190124004909j:plain

f:id:isourounomitu:20190124004922j:plain

ぶつけられたのではなく、雪のかたまりを投げた本人


 握り加減をあまり知らないで、

さらさら雪をぶつけようとすると、こんな感じ。

 

 

f:id:isourounomitu:20190124005001j:plain


 家の中に戻っても、イトコのお兄ちゃんお姉ちゃんにまつわり付く。
その様子を見ていると幸せを感じるのです。

はしゃぐ仔馬(馬‐最終)

f:id:isourounomitu:20190120221117j:plain

 

  これまでの写真は、12月下旬に写した安平町の牧場。
今は雪深い牧場になっているだろう。


 被災地では復興の動きも活発だが、まだまだ辛い日々が続いているよう。


  雪上綱引きが行われ、ボランティアの参加もあって例年以上に参加者が多かったそう。


 こんな時にお祭り騒ぎと批判する声もあるが、
今だからこそ、皆が集う行事が必要と思う。

 

 

元気な仔馬は走り回る。

f:id:isourounomitu:20190120221354j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221411j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221426j:plain



元気な仔馬は跳ねる

f:id:isourounomitu:20190120221453j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221502j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221547j:plain



あまり跳ねすぎて怒られる

f:id:isourounomitu:20190120221616j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221638j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221654j:plain



それでも走る

f:id:isourounomitu:20190120221731j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221748j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221805j:plain

 

 

見つめられている・・・また怒られそう。

f:id:isourounomitu:20190120221912j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221924j:plain



でも、走る。

f:id:isourounomitu:20190120221949j:plain

f:id:isourounomitu:20190120221959j:plain

 

じゃれ合う馬 2‐2

 馬の写真だけと批判されそうなので、今回は馬には関係ないですが、正月の『福引』の話を少しまじえて。

 

f:id:isourounomitu:20190115011836j:plain



 紙でできている『三角くじ』は、1等賞、2等賞・・・
はずれ、と印刷されて売っている。
 当たりくじの枚数を決めて、四角い紙を手作業で半分

(三角)に折り糊付けをする。

 

 

子供のじゃれ合いはお遊び

f:id:isourounomitu:20190115011932j:plain

f:id:isourounomitu:20190115011942j:plain

f:id:isourounomitu:20190115011959j:plain




 『当たりくじ』は慎重に、最初に折るから綺麗な三角になる。
 『はずれ』は、綺麗に折る意識が弱く、中盤からは惰性でつくるから雑になる。


 だから、綺麗な三角が当たりくじの可能性が高い。
 ただし、完成品を使っている場合は通用しない。

 


これが馬のハグ?

f:id:isourounomitu:20190115012153j:plain

f:id:isourounomitu:20190115012242j:plain

f:id:isourounomitu:20190115012257j:plain

f:id:isourounomitu:20190115012319j:plain

f:id:isourounomitu:20190115012334j:plain




 福引期間が複数日ある場合は、三角くじもガラポンも『当たり』の全てを初日には入れないで、調整しながら入れるのが一般的。
 抽選箱やガラポン抽選器の中に、すべてが入りきれないし、くじの絶対数が確定できないからである。


 だが終盤に近付いても当たりくじが大量に残っているときはあせるものだ。

 


体力余っている馬はケンカ状態。

f:id:isourounomitu:20190115012622j:plain

f:id:isourounomitu:20190115012635j:plain

f:id:isourounomitu:20190115012650j:plain

f:id:isourounomitu:20190115012701j:plain

 

 お札を使った現金つかみ取り。
 札をぐちゃぐちゃにしてあることに違和感をもつ人もいるだろう。


 その理由は、お札をそのままにしてあると、手でなぞると束になって全てを取り出せるから、その対策だ。

 

   札をぐちゃぐちゃにしないで、別の紙にしたらとの考えもあるが、

   札を使わないと、現金つかみ取りでは無いとの苦情が起きる。


 だから札をぐちゃぐちゃにし、押し付けにくくするために底をまるくし、時間制限をする。

 

 

今度は噛み合いをしている。

f:id:isourounomitu:20190115013107j:plain

f:id:isourounomitu:20190115013133j:plain

f:id:isourounomitu:20190115013146j:plain

f:id:isourounomitu:20190115013201j:plain

f:id:isourounomitu:20190115013215j:plain



 100円札が発行中止になる年、思い出作りもあって、我が商工会でもやろうと私が発案した。
  (田舎で1,000円札は無理だから)


(札束の帯封の継ぎ目には銀行印が押してあるが、日銀から取り寄せた帯封は個人名の三文判が押してあるだけだった。

銀行員の話だと、日銀は銀行印を押さず、そのお金を扱った担当者の印を押すそうだ。

もしかして、今はシャチハタやスタンプであったりして??)


 親子連れに現金つかみ取りが当たると、小学低学年以下であれば親子それぞれにやらせてあげた。


 大人で60枚以上は滅多にない、まして子供は数枚つかんで喜んでいる。


 遠い昔の思い出話。

じゃれ合う馬 2-1

f:id:isourounomitu:20190114000736j:plain

 

 自治区の新年総会も終わり、

友人の子と孫たちを含め、予定の来客もほぼ終わり、

その間の写真整理はまだ2,3日かかりそう。

 

 火曜日からはそれほど重要でもない各種会議をこなしていると、1月が終わる。

 馬が食べて、走って、じゃれ合って1日を過ごすと同じようなサイクル。

 

 今日のブログ内容も、何の意味も無い馬の写真だけ。

 

f:id:isourounomitu:20190114002321j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002343j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002405j:plain

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190114002425j:plain

 

 

f:id:isourounomitu:20190114002439j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002450j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002503j:plain

 

 

f:id:isourounomitu:20190114002526j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002542j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002602j:plain

 

 

f:id:isourounomitu:20190114002619j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002634j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002647j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002725j:plain

 

 

f:id:isourounomitu:20190114002746j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002800j:plain

f:id:isourounomitu:20190114002826j:plain

 

 

f:id:isourounomitu:20190114002838j:plain