雪解けが始まっているものの、氷点下の生活は続きます。

  日中の気温で解け始めた雪が、夜に凍って早朝にはツルツル路面となる。

この繰り返しをしながら雪解けとなる。

解け始めた雪は汚れもあって、パウダースノーには程遠い。

新たに降った雪がこれらをおおって、純白の世界を復活させる。

雪国で生活する者に、これを綺麗だと感じるゆとりは無い。

 

新たな雪が降って

f:id:isourounomitu:20170226193821j:plain

 

 3度℃程度で、日が差せばマイナス2度℃程度でも、目で確認できるほどに雪が解けはじめる。

 

氷で覆われた沼は、動物たちの近道。

f:id:isourounomitu:20170226193917j:plain

 

 野鳥にカメラを向け1時間以上粘るのであるが、右手は手袋をはかず(北海道では、手袋も靴下もハクと言う)、じっと立っているのだから冷え切ってしまう。

 家に戻ると、すぐに手と顔をお湯で温める。

ソファーでお茶を飲み、テレビを見ていると体が温まり、いつのまにかうつらうつらと幸せを感じながら寝てしまう。

 

初めてカメラに収めた小鳥、アトリと思うのですが?

f:id:isourounomitu:20170226194008j:plain

 

最近、腕と腰に違和感があるようだが、パソコンの使用量が増えたこともないし、力仕事もしていない。

色々考えてふと思い、カメラの重さを量ったら2,800g。

三脚を使わないから、私にとっては相当の重労働になるのだが、夢中になると重さも気にならないものだと改めて認識した。

 

アトリ?

f:id:isourounomitu:20170226194050j:plain

 

 それにしても、ブログからの花のたよりに羨ましく思う。

北海道では5月連休前に桜と同時に咲く梅が、すでに満開が終るとは・・・花札でも梅は2月か。

夏に見る花が今咲いていることに別世界を感じているこの頃。

 

アトリ?

f:id:isourounomitu:20170226194144j:plain

名称や数字に無頓着な私は、ブログでそれを意識するようになりました。

  小鳥たちが一斉に松の茂みに隠れた。

フワーっと降り立った黄色の目と口ばしは猛禽類、名前はわからない。

同じ木の反対側の枝で、3羽の小鳥が戯れている。

猛禽類ではないのかと思っているうちに、飛び立った1~2分の出来事。

 

 後に調べると『ハイタカ』のように思われるが確信はない。

20日の夜8時からNHKのBSでハイタカに関して放映されるようだが、それを見てもおそらく、ハイタカか否かの判断は出来ないだろうと思う。

 

ハイタカ??

f:id:isourounomitu:20170219011740j:plain

 

 一枚の写真をもとに、群衆の中からその人を選び出すコンピューターの認識力のすごさ。

私は、服装が変わると、髪型が変わると別の人と認識する。

認識能力が劣っていることに加えて、関心がないことだろう。

 

 花や小鳥、物、そして人の名前も覚えられないし、覚えようと試みもしない。

 それなりの立場にある人や、芸能人に会う機会が時たまあるが、懇談中に取り巻きに何度も名前を言わせて、そのうちに覚えてその場をしのいできた。

 金額や電話番号、車のナンバーも同様で、支払いをした時点でその金額は忘れる。 新車のナンバーを聞かれたら、しばらくは取り巻きに答えてもらう。

 

 これらの事はどうでもいいことと思っているのだが、社会的交流においては必要なことであり、取り巻きに助けられてそれなりの生活ができたことに感謝をしている。

 

f:id:isourounomitu:20170219011933j:plain

 

 写真は自分の気持ちで作品名を付けるので、小鳥や花などの題材名は不要であるが、ブログではそうはいかないようだ。

だから可能な限り名前を調べるようにしているが、時間をついやして結論が出ないのはつらいものがある。

綺麗と感じれば、可愛いと思えば名前なんてどうでもいいじゃないかと内心は思っていながら調べている。

花や生き物、食べ物などの名前をきちっと書いている方々はすごいといつも思っている。

 

f:id:isourounomitu:20170219012102j:plain

 

 この文書は明日読み返すとボツになりそうなので、このまま発信しよう。

自分の愚かさを一度あからさまにして、すっきりした方が良いように今は思うから。

はい、酒は飲んでいます。

毎夜ウイスキーを飲みながら一日を振り返っていたが、最近はただ飲むだけの毎日。

 

f:id:isourounomitu:20170219012138j:plain

 

北海道の雪はまだ深いです

f:id:isourounomitu:20170219012220j:plain

定義や数値をうまく利用するのが行政の手腕なのか

  ようやく行事、雑用の区切りがついて、野鳥を求めたが雪山では見られない。

 仕方なく近所の餌付けをしている所で写した。

ヒマワリの種と米が主体なので、集まる小鳥の種類は少ないが、しぐさが可愛くて指が冷たくなるまで楽しんだ。

枝の陰になるのでこれという写真は撮れなかったが、しばらくはこれらの写真から掲載しよう。

 

今回はスズメ特集

f:id:isourounomitu:20170214105836j:plain

 

 PKO派遣において、現地は戦闘状態か否かが論議されている。

 最初に派遣された自衛隊員の心境は大きく変わった。

 彼らの家族複数とは交流があったので、心配する言葉をかけようとすると、他の隊員の妻からそれに触れないほうが良いと言われた。

 派遣されることの心配よりも、内心は収入が増える喜びの方が大きい人もいたからだ。

 

 彼らが任務を終え帰ってから、派遣中の現況などを一切語らないが、疲れ切った様子はうかがえる。

マスコミでは取り上げられていないが、私が聞く範囲では帰還した隊員の数十名が精神的治療を受けている。

 現地が戦闘状態ではなく、小競り合い程度で精神的治療を受けることが起きるのか、そんなやわな隊員ではない。

 戦闘と言う状況ではないと言うことと、子供の自殺が起きて、イジメと言われる状況にはなかったと言う教育行政とダブって見える。

 

f:id:isourounomitu:20170214105925j:plain

 

 私は元々教育の重要性を考えていたので、ある程度は研究していたが、教育委員会の業務にはたずさわることはなかった。

 市町村の教育長は、校長や教育局の天下りが多い。

それなりの所から推薦を受けてくるのだから、事なかれ主義が多い。

 いつも碁の相手をしている教育長に「私を教育委員会に引っ張ってくれないか」と言うと「人とは、お世辞とわかっていても、持ち上げられると嬉しく可愛いものだ」と、実際は長い話の中で言われた言葉。

 要するにイエスマンでなければわざわざ引っ張らないと言うのだ。

 

f:id:isourounomitu:20170214110004j:plain

 

 イジメから起きる不登校

 イジメの定義は難しいが、不登校は字のごとくでごまかしはきかない・・・ところが、ごまかしはある。

 現在の不登校の定義は、『病気や経済的以外の理由で、30日以上(連続して)学校に来ない場合』をいう。

だから、30日以内になだめすかして一時でも学校に来たら、その子は不登校にならないのだ。

 親が知る不登校の子の数よりも、教育委員会が発表する数が少ないのはそこにある。

 

 物事には定義が必要ではあるが、その定義や数値をうまく利用するのが行政の手腕のようになっているのが残念だ。

 

f:id:isourounomitu:20170214110153j:plain

f:id:isourounomitu:20170214110226j:plain

 

結婚をする気が無いと言うことは本音なのか

 若い頃の私はいつも転職を考えていた。

事なかれ的発想が公務員の基本のように感じてこれが嫌だった。

 大学の先輩達から転職先の声掛け(〇〇のポストがあるなど)がしょっちゅうあったが、これ以上先輩たちに迷惑もかけられないと思い、そして型破りの仕事の仕方がある程度認められるようになったので、結婚する(公務員を続ける)ことを宣言した。

 家庭を持ってからの転職は困難と考えていたから。

 

どこでも見かけるヤマガラ。今回は表情を撮れたので。

f:id:isourounomitu:20170205235920j:plain

 

 何人かの女性を紹介されたのだが、草餅をちぎって食べるしぐさに生活感を感じてこれに決めたのが今の妻である。

 忙しいこともあり交際期間は半年で、数度しか会わずに「結婚するぞ」の一方的言葉で結婚した。

 

f:id:isourounomitu:20170206000126j:plain

 その当時は、恋愛結婚と見合い(紹介)結婚に分別され、すでに統計的に恋愛結婚の方が多くなり、そして恋愛結婚の方が離婚率も高かった。

 専門家なる人は、「結婚=愛と考えるか、結婚=生活と割り切るか、との相違によるもの」(私の表現が悪いところはご了承願います)のようなことを語っていた。

 

f:id:isourounomitu:20170206000233j:plain

 その後は、結婚相談所の利用や、集団見合いパーティー、そして今はネット結婚、尊敬婚などに分類されるそうだ。

これらは、冷静に判断でき、本人にとって理想的結婚になり、離婚率も低いとのことで評価されている。

 

      若い頃に年寄りと結婚し、相手が死んだら若い人と  

      結婚する。   即ち、人は2回結婚するのだが、 

      これが経済的にうまく回ると言う学説があった。

 

 最近の若い人は、結婚願望が乏しいと言われているが、

それは社会環境によるものではないだろうか?

 私の甥は工学部でありながらバイト先の女性に憧れて、その有名な衣料品業、安くて品質が良いと評価され誰もが知る所に就職した。

 東京~東北~関西~韓国~北海道・・と目まぐるしく転勤する。

1店舗の正職員は1人、多くて3人。

 3年ほどで管理職になるのだが、1人管理職だから一人ですべてを切り回し残業手当もつかない。

 甥は学生結婚を親に批判されたが、この会社では勤めてからの結婚は無理だっただろうと言う。

 勤めてから4回目の異動(3年半)までは家族で移動していが、夜中まで家に帰れず、子供の事も考え単身赴任とし、今も別居生活が続いている。

 

f:id:isourounomitu:20170206000436j:plain

 

 安くていいねと評価されている多くの店舗の従業員や、仕入先の人々は身体的に、精神的にそして経済的に限界状態。

 日本のトップレベルの企業が労災で訴えられているが、これが日本企業の現実。

 

 生活する経済的ゆとりがない。金があるが寝る間がない。人と付き合う暇がない。将来に希望が持てない・・・・

 だったら、せめて問題が起きないように、現状に甘んじて細々と暮らそうではないかと思うのであろう。

 そして、年金がどうのこうのと将来に希望が見えない現実を考えた時、結婚を考えられないだろう。

 

誰かさんがお気に入りの オシリ~かわいいでしょ

f:id:isourounomitu:20170206000540j:plain 

 たまたま好きな人がいて結婚しても、精神的・経済的に理想の生活が成り立たなくなれば離婚となるだろうし、これを考えれば結婚ということも想像すらできなくなるだろう。

 これに真剣に向き合わない政治・経済の中で、若者は生きていかなければならないのだから。

 

キタキツネ? アライグマ? の足跡

f:id:isourounomitu:20170206000722j:plain

忙しいのか? 忙しくしているのか?

   ここ数年にはなかった忙しさが続いている。

まともな会議や飲み会は6回ほどで例年と同じ程度。

単発的な打合せの来客や電話対応がいつもより多い。

互いに年老いて簡単なことも一度の打ち合わせで終わらない。

懇談後に私の言わんとすることが伝わっただろうか、

相手は他に言いたいことがあったのではないだろうかと、

別れてからふと考えることが多くなっているようだ。

知力的にも衰えてきたのではないかと、己の行動を振り返る癖だ。

だから他の行動に移行する気持ちの切り替えが鈍い。

行動の鈍さが忙しくしているようだ。

 

東に見る山(スキー場がある)

f:id:isourounomitu:20170129000335j:plain

 

 こんな合間に皆さんのブログを見るのだが、その都度中断され、そして何度もブログを開く毎日であった。

コメントをしようかなと思ってもついついできないで終わることが多い。

的確なコメントが多くあって、場こわしになってしまうのでは?と思ったとき。

自分が勝手に仲間意識をもって、コメントして誤解を与えてしまったかなと思い、反省することも多い。

だからコメントも少なくなってしまう。

コメントそれぞれに個性があり、表現力もたけている。

ブログには小説とは違う良さがあると感じている。

自分の気持ちを、思いを素朴に書いているのが良いのだろう。

こんなことを思いつつ、ブログを書く思いは起こらなかった。

 

 西に見る山(近くに湖がある)

f:id:isourounomitu:20170129000612j:plain

 

 記念に、遺影用に、との要望に写真の修整加工にも結構な時間をついやしたが喜ばれる顔で疲れは無い。

一般のスナップ写真プリントは500枚を超えただろうか。

例年の2倍くらいだが、これもようやく区切りがついたようだ。

テーブルや足元に書きかけの用紙や資料が散らばっている。

整理されるまで、あと数日かかるだろうか。

行動力の無さを感じ、反省し、そしていつの間にか昼寝をしている。

ダラダラ生活の近況報告で終えよう。

 

南西に見る山(近くに温泉がある) ・・・北にある山は10キロ先に行かなければ見えない。南は遠くに海。 我が住まいは平地のように感じるが、地理的に言うと盆地。

f:id:isourounomitu:20170129000807j:plain

 

 と、下書きを終えた後日の昨日、有名な男優Wが飛行機が予定通り飛ばないから、滞在を1日伸ばすので対応してほしいと友人に言われたが断った。

可愛がっていた子(今は2人の子持ち)との食事の約束を優先したから。

彼Wは15年ほど前に、我が町付近で映画を製作しこれに協力したのだが、お世話した仲間の子供が結婚したのを聞きつけ、家族(

5歳と幼児)も連れて旅行方々お祝いに来たのだ。

忙しいのにわざわざ来る行動力、有名人やそれなりの地位に就く人は、はわずかな時間を大切にしていると何度も実感している。

 

食事をした子の子供

f:id:isourounomitu:20170129011044j:plain

 

 ある大きなイベントに協力した時、主催者側の若い真面目な職員がいた。

数年後東京で会おうとして夜の9時ごろ家に連絡した。

子供が電話に出て、「お父さんは帰っていない」「帰りが早いの」と言う。

後に本人に聞くと、家に帰るのは毎日早朝で、職場と鎌倉の家との距離がタクシーで唯一寝れる時間だと。

その後各部署のトップを移動していたが、昨年の年賀状で別会社に移動になったとのことで、オイ左遷か?と心配したら、系列商事の社長だった。

 

 

 

 

技能実習制度が介護職にも拡大された

 「・・・白に黒もようのまだら牛・・・」この文書に何日、何回考え込んだだろう。

全体の文書は記憶にない、小学校の国語。

 白に黒もようが牛なのに、なぜ「白に黒もよう」と表現するかがわからなかったのだ。

 先生は「まだら」の説明はしたが、私の問いを無視した・・・先生も知らなかったのではないかと疑っていた。

 

  当時の北海道はすべて乳用牛だから、ホルスタイン種しかいなかったのだ。(家庭料理で牛肉を使うのは1975年頃からと思う)

数年後テレビで、カーボーイが牛を移動する『ローハイド?』を見て、肉牛を知ったのだった。

 

保育園での新年民謡発表会

f:id:isourounomitu:20170117210956j:plain

 

 こんなことを思い出したのは、「外国人技能実習技能実習法)が改正され、介護士もその対象になる」ことが、朝の番組『とくダネ』で取り上げていたからだ。

 

 技能実習法は、経済発展を担う人づくりに協力することを目的としており、平成5年に創設された法で、国際協力・国際貢献を担うものと評価(?)されているそうだ。

 

f:id:isourounomitu:20170117211247j:plain

 

 友人の牧場でも、東南アジアから就労者を迎えた。

だが言語・文化風習の違いでトラブルが多く、日本人による『牧場ヘルパー制度』ができたこともあり受け入れは無くなった。

 その後、縫製業・金属加工業などでも結果は同じであった。

これらの状況を見て、制度の運用に問題があるように思った。

 「研修だから賃金は安くていい」と売り込む者がいて、働き口を求める者を機械的に就労の場に振り分ける者がいる。

チェック機能がうまくいっていないようだ。

 

民謡を喜んでいた子も疲れて 

f:id:isourounomitu:20170117211729j:plain

 

現地法人を持つ、あるいは取引先がある大企業は、自社の労働者の技術振興を進めるために有効な(企業単独型)制度だろう。

 

零細企業は、手続きから人集めまでできないので、監理団体なるものがその任に着き(団体監理型)、これが問題を起こしている。

技能を身に着ける、技術の向上を図る目的をよそに、監理団体やその取り巻き(ブローカーなど)がピンハネし、就労先では労働規約違反し、国に戻ればその職には就けないといった事が起きている。

 

コガラ  雪深く山奥に入れないので古い写真

f:id:isourounomitu:20170117211848j:plain

 

発展途上国の人を嫌われる職種に穴埋め就労させ、他国に外貨をもたらし、両国の経済協力を担う』とはっきり本音で表現したほうが、運用規則やチェック機能が具体化できると思うのだ。

 

f:id:isourounomitu:20170117211938j:plain

 

 ブログには適していない内容であると思いつつ掲載させていただきました。

 

 

 

成人式とは?と考えるより、祝日だ‼と喜べば良いのか。

    現在の成人式は1949年に祝日法により、1月15日を成人の日と制定されたことから始まる。

 その後の改正(祝日の増加=ハッピーマンデイ制度)により、2000年から1月の第2月曜に変更された。

 

 成人式の主催は地方公共団体と定められているので、それぞれの環境を考慮し工夫し実施されている。

 住所が無くても親元があれば対象にする、式を1月の第1日曜日やお盆に開催する、若者向けのイベントを企画するなど、出席率の向上に主催者は苦労しているが思うようにならず、時には暴れ目立とうとするものが現れることは残念である。

 

 カケス 

f:id:isourounomitu:20170110211034j:plain

 成人式は『おとなになったことを自覚し、みずから行きぬこうとする青年を祝いはげます』ことを趣旨とした、日本特有の通過儀礼としての行事。 

『成人とは社会に妥協することであり、成人式がその儀式ならばこれを拒否する』

成人の日が制定されて20年目に成人を迎えた私のこと。

式に出ず親に怒られた。

 

f:id:isourounomitu:20170110211110j:plain

 「今日から皆さんは社会人の仲間入りです・・・」「今日から大人の自覚をもって・・・」などと主催者が挨拶するが、就職した時から社会人と言われているし、今までは大人じゃなかったのかと疑問を持つところ。

 

  若者は成人の日の趣旨を理解・納得しているのだろうか。

成人者のアンケートによると、同窓会的感覚が多く、歌手などのイベントは良いがお祝いの言葉は不要、2次会をセットしてほしい、着物が着られて嬉しい・・・などが本音。

 

子供は雪が大好き

f:id:isourounomitu:20170110211207j:plain

  

『若者が語り合う場。正装で集まる場・・・』など、趣旨を考え直してもいいのではないかと思うのだが・・・。

 

 祝日法はこれまでいろいろと変更され、その都度専門家などから意見が出たが、趣旨・内容はどうでもいい、休みが増えればそれでいいという多数の意見もあり、結局は提案のとおり決定されてきている。

 祝日というものは、趣旨や名称を知らなくても、休みであればそれで良いのだ! ・・・・皆がそれで幸せなら、それでいいか?

 

子供はすぐにお友達になる・・・3歳前の子がパズルを覚えて

f:id:isourounomitu:20170110211604j:plain