平成最後の冬を振り返る -3月上旬

f:id:isourounomitu:20190322010153j:plain

 

  3月上旬から? ・・・ 2月下旬かな? ・・・ 忘れた。
その頃から積もる程の雪が降ったのは1・2回。


雪解けは早い。

 

f:id:isourounomitu:20190322010330j:plain


 雪が黒ずんで見えるのは、大気汚染に加えて融雪剤を散布したから。


 スミや肥料を混ぜたもの。

f:id:isourounomitu:20190322010407j:plain

 

 融雪剤を散布してから数回雪が降ることがあるが、

今年は1回しか雪が降っていないので、農地の雪解けは早いだろう。

 

f:id:isourounomitu:20190322010531j:plain

 

 


 山奥でひっそりと春をまつ風景だけは柔らかく綺麗。

f:id:isourounomitu:20190322010559j:plain

 


  

 

 晴天の風景は本来こんな感じなのだが。

f:id:isourounomitu:20190322010654j:plain

 

 中国の方からPM2・5やら、なんやらが飛んできているとニュースになっていた頃、晴天なのに遠くの山がぼやけている。

f:id:isourounomitu:20190322010721j:plain

 

 


 物置の屋根の雪がずり落ちて、屋根から下にアーチ状になった雪の裏側は氷。


 陽が直接当たらない氷も、空気の温かみで解けている。

 

f:id:isourounomitu:20190322010808j:plain

 

(氷の思いで 1)
 子供の頃、皆で意味も無く雪を食べ、屋根から伸びる長いツララ(氷柱)をなめていた。
 自慢をしようと、震えあがるほどの寒さの中、ツララをなめた舌がツララに引っ付いて、大騒ぎになることもしばしば。
 私は臆病だからそんな失敗はしない。
が、濡れた手で鉄管に着いた霜柱を触り、指がとれなくなったことはある。

 

f:id:isourounomitu:20190322010903j:plain



(氷の思いで 2)
 小学生の時、同級生の身内が南極から持ち帰った氷を学校に持ってきてくれた。
冷凍技術が進んでいなかった時代、解けないように工夫をしていたのだろう。
南極の氷はさぞかし綺麗だろうと皆が想像していた。


 見たとたん女の子が「汚い」と叫んだ。
確かに輝きは無く、雪のかたまりのような白い物体のような印象が今も残って
いる。

 

 

f:id:isourounomitu:20190322011156j:plain


 そんなこともあり、氷を注意深く見るようになって、
何時の時からだろうか、氷は解けかかっているときが一番綺麗だと思うようになった。

 

 最近特に子供の頃を思い出すようになった。

先が見えてきた高齢者の特徴だろう。

平成最後の冬を振り返るー2月

f:id:isourounomitu:20190320012824j:plain


  ススキが元気な姿は気持ちが良い。

 

 2月中旬まで青空は少なかったような気がする。

f:id:isourounomitu:20190320012943j:plain

 

 

 たまたま晴れた日、偶然に見つけた風景。
青空の反射か? 薄い水色の柔らかな雪。
同じ場所を何度もゆったりと、立ち位置を変えて写した。

f:id:isourounomitu:20190320013031j:plain

 

 

その後、あちこちと移動したがこれと言った風景は無い。

f:id:isourounomitu:20190320013310j:plain

 

 

 その日の夕陽、時間切れで日が沈む姿は映せず。

f:id:isourounomitu:20190320013349j:plain

 

 


 2月下旬、いつもの栗の木。
当てもなく車を走らせていると、無意識にこの道を通る。
天候によって表情が変わる栗の木。
この日は写真に撮る程ではなかった。

f:id:isourounomitu:20190320013443j:plain

 

 

 栗の木のそばの雪が、良い表情をしていた。


 陽射しでわずかに溶けた雪の汁が、夜に凍って形作る雪模様が、逆光に映えていた。

f:id:isourounomitu:20190320013552j:plain

 

 

(この風景を見ながら思い出した昔のこと)
小学6年生の時、北海道大学にしかない薬だと言われてもらったのが、雪の結晶を固定する液。(現在のアクリル専用接着剤)
雪降るたびに数十個のプレパラートを作った。
綺麗にはとれなかったが、いろいろな6角形の結晶や針状結晶。
おもちゃのような顕微鏡でも雪の結晶は綺麗に見えた。

それは、友にプレゼントして今は手元には無い、良い思い出。

 

f:id:isourounomitu:20190320013707j:plain



 

 スズメの城(餌場)に、ヒヨドリがえばって居座り、
ヤマガラが知らん素振りで入り込んできてエサを食べる。

f:id:isourounomitu:20190320013755j:plain

 

 シジュウカラは、スキをついてエサをくわえ、安全な場所で食する。

f:id:isourounomitu:20190320013831j:plain



近所の餌場の様子。

平成最後の冬を振り返る -1月

f:id:isourounomitu:20190318204340j:plain

 


   12月31日深夜から灯すアイスキャンドルは、例年雪が無く地べたに置くような感じだったが、
今年は雪の上に設置出来た。

f:id:isourounomitu:20190318204425j:plain

 

 

  2月に氷で覆われる大きなため池の水も、1月早々氷が張っていた。

f:id:isourounomitu:20190318204550j:plain

 

 

  新年参拝を受け入れる神社の階段の除雪も大変だっただろう。

f:id:isourounomitu:20190318204629j:plain

 

 

  1月は晴れた日が少なく、来客も多く風景写真はあまり撮っていないことを知る 


取りあえず写した写真はこんなところ。

 

f:id:isourounomitu:20190318204732j:plain

f:id:isourounomitu:20190318204743j:plain


  スズメはいつもも写しているが、今年は餌場に集まる小鳥たちは出足が遅く、ヒヨドリだけが集まっていた。

f:id:isourounomitu:20190318204812j:plain

f:id:isourounomitu:20190318204839j:plain



  後に他の小鳥たちも姿を見せ安心したが、昨今目につく小鳥は減っているように感じる。

 

 

f:id:isourounomitu:20190318204937j:plain


  ブログで「今年は積雪が多い」と書いたら、こちらは少ないとのコメント。


  後に知ったのだが、我が地域を含め積雪が少ない一部の地域だけが例年よりも多かったよう。

 

f:id:isourounomitu:20190318205032j:plain


  手前のシワシワと、次のコブのような所は、強い風が成せる業。

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190318205142j:plain


  数日前から渡り鳥たちが羽を休めている。
例年より半月ほど早いようだ。

f:id:isourounomitu:20190318205215j:plain

f:id:isourounomitu:20190318205229j:plain

 

平成最後の冬を振り返るー12月

f:id:isourounomitu:20190316003956j:plain



 

f:id:isourounomitu:20190316004041j:plain

 

 積雪は早かった。
 ここ数年、こんな雪も暮れにはほぼ解けていたのだが、
度重なる降雪と真冬日(日中も氷点下)が続いて、
このまま根雪となった。

 

 

f:id:isourounomitu:20190316004130j:plain


  高台の雪は風が運びさり、まだ土が見えていた。
 新たな撮影場所を求めて車を走らすと、時々迷ってしまう。
 ナビで自宅をセットすれば問題はないのだが、
二度とその風景は撮れない。

 

 

f:id:isourounomitu:20190316004254j:plain


 広い畑に1本の木がある風景はよくあるのだが、必ず写真に撮りたくなる。
 何かの意味がある木なのかはわからない。

 


 この木の奥に牧場がり、そこで馬の写真を撮っていた。

 

f:id:isourounomitu:20190316004434j:plain

 

 

 

 朝日を写そうとして失敗。
       太陽の登る方角を間違えていた。

f:id:isourounomitu:20190316004504j:plain

 

 西にはまだ月が出ていた。

f:id:isourounomitu:20190316004634j:plain

 

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190316004704j:plain


 今年は冷夏だったから、冬の気候は良いだろうと、勝手に予想していたが、


 異常気象だからそうは上手くいかないだろうと言った友が正しかった。

f:id:isourounomitu:20190316004742j:plain

 

次回は1月の風景とともに。

 

エゾリス (最終)

 

f:id:isourounomitu:20190309004013j:plain

 二回目は、出足からツガイできてくれた。
餌場の主によると、ツガイで来るのはまれだそうだ。

f:id:isourounomitu:20190309004057j:plain

 

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190309004131j:plain
 写真に写っているヤマガラや小鳥たちが、リスが餌場から出るのを待っている。

 

f:id:isourounomitu:20190309004221j:plain

 

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190309004310j:plain

 後に知ったのだが、エゾリスは交尾および子育ての時期を除いて、単独行動が基本とのこと。


    この写真は、おそらく・・・

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190309004426j:plain


 直後も仲良くしているのか?
 ただ食べているだけのことなのか?


 そして間もなく、一匹はブラブラと歩き出して、雪山の陰に消えた。

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190309004546j:plain


 ぶざまな餌場の屋根は、雪の影響によるものと餌場の主は言う。

 

 

以下、後に残ったリスの動き。

f:id:isourounomitu:20190309004629j:plain

f:id:isourounomitu:20190309004654j:plain

f:id:isourounomitu:20190309004716j:plain

f:id:isourounomitu:20190309004746j:plain

f:id:isourounomitu:20190309004804j:plain

f:id:isourounomitu:20190309004826j:plain

f:id:isourounomitu:20190309004849j:plain




 以上でリスの写真終了。


次回は、いつもの通り間を置きながらの発信の予定。

エゾリス 3‐2

f:id:isourounomitu:20190307205350j:plain



 写真を撮ってから調べたところ、
日本に住むリスは(主な生息地)
1、 二ホンリス(本州・四国。 広島・九州は絶滅か)
2、 冬眠しない、エゾリス(北海道)
    ~夏は茶色
3、 冬眠する、エゾシマリス(北海道)
    ~茶色に黒と白の5本線

 

f:id:isourounomitu:20190307205532j:plain

 

 その他、外来種として、
1、 キタリス(東京・埼玉にまたがる狭山丘陵)
2、 チョウセンシマリス(全国)
   ~エゾシマリスとほぼ同じだが、やや赤みが強い
3、 タイワンリス(関東・関西)
   ~動物園から逃げて繁殖したそう

 

f:id:isourounomitu:20190307205612j:plain

 

 餌場にはリンゴのほか、画面ではわからないが、ヒマワリの種、古米、クルミなども置いているとのこと。

 

f:id:isourounomitu:20190307205707j:plain

 


 冬に備えて、ドングリなどを土中に貯蔵する習性があるそうだ。


 山林に囲まれた場所で勤務していた頃、事務所の窓から、遠くにその様子を何度も見ていた。

 

f:id:isourounomitu:20190307205830j:plain




 雪を掘り、貯蔵したエサを探し出す能力を持っているそうだ。


 ところが、春になると貯蔵したと思われるエサが大量にあちこちから出てくる。


 必要以上の貯蔵量だったのか? 忘れたのか?
「探し出す能力」が有能なのか、少々疑問を持っている。

 

f:id:isourounomitu:20190307205918j:plain



以下説明省略

f:id:isourounomitu:20190307205952j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210005j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210018j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210029j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210040j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210052j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210104j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210116j:plain

f:id:isourounomitu:20190307210151j:plain

 

エゾリス 3‐1

f:id:isourounomitu:20190305223631j:plain



 リスは何度も見ているが、写真に収めるのは初めて。
前回のゴジュウカラと同じ日の2日間で写した写真。

 

f:id:isourounomitu:20190305223708j:plain



 おもだった写真を、写した順番に並べてあります。

 

f:id:isourounomitu:20190305223736j:plain


 耳の角のように見える毛先、この特徴は初めて見た。


 2回目(3-3)の時は普通の耳だったので、おそらく毛が凍りついていたのだろう。

f:id:isourounomitu:20190305223837j:plain

 

 

以下説明なしでご覧ください。

f:id:isourounomitu:20190305223901j:plain

f:id:isourounomitu:20190305223910j:plain

f:id:isourounomitu:20190305223919j:plain

f:id:isourounomitu:20190305223932j:plain

f:id:isourounomitu:20190305223942j:plain

f:id:isourounomitu:20190305223955j:plain

f:id:isourounomitu:20190305224003j:plain

f:id:isourounomitu:20190305224012j:plain

f:id:isourounomitu:20190305224020j:plain

f:id:isourounomitu:20190305224030j:plain

f:id:isourounomitu:20190305224042j:plain