風景と小鳥たち-その4

f:id:isourounomitu:20200202011516j:plain


 広い平地の雪原を滑って見たかった。

スノーボードもランドセーリングもアイスヨットもあまり知られていなかった、私がまだ若かった頃の話。

f:id:isourounomitu:20200202011616j:plain
 友人である鉄工所の息子に、スチールパイプで取っ手を付けた、2畳ほどの頑丈な外枠を作ってもらった。

テント屋さんのおじさんに、透き通ったテントを張り付けてもらった。

f:id:isourounomitu:20200202011652j:plain
 総額3万円程だったと記憶しているが、

取りあえず帆が完成し準備は整った。

水田は雪深くなってもアゼノの段差があるので無理。

f:id:isourounomitu:20200202011719j:plain
 親戚の玉ねぎ畑を利用することにして、

小型トラックで運んでもらった。

500m四方以上の広い平地で風当たりは強い。

風上に立って、スキーを履いて帆を持ちあげた。

f:id:isourounomitu:20200202011936j:plain

 ズルズルと進んだと思ったら、すぐに風に乗って恐ろしいほどのスピードになり、すぐに境界についた。

予想通りの結果。

 だが、肝心な事を忘れていた。

風であおられる帆を持って、500m歩いて戻らなければならないことを。

f:id:isourounomitu:20200202012031j:plain
 ヨットは風上にも進むことを知ってはいるが、

そんな技術は無い。

山頂に向かってスキーで滑り上がるようなもの。

 だが、試してみると簡単に出来た。

左ななめ、右斜めとジグザグに曲線を描くようにすると、

風下に向かった時と同じようなスピードで、止まらずに風上に向かっていく。

f:id:isourounomitu:20200202012144j:plain
 広い雪原で時を忘れ、風と遊んだ。

楽しい初めての感覚。別世界にいるようだった。

・・・・それは孤独を感じる時間でもあった。

 

 現状から逃れようとする時、人から離れたい心境の時は良いのかもしれないが。

 

風の強い休日に4回ほど遊んで3万円を捨てた。

f:id:isourounomitu:20200202012232j:plain


 その後、大きな凧を作り大空を舞う計画を・・・

      ・・・そんなことを考えるわけがない。

(少しは空想したが)いかに無謀であるかの知識はある。

f:id:isourounomitu:20200202012321j:plain



前前回、マミーさん id:mamichansan

「・・・お空を飛べたら楽しいでしょうね」とコメントしてくれた時に思い出した昔話。

 

f:id:isourounomitu:20200202012347j:plain


 今回も小鳥たちの写真、飛んでいる姿。

f:id:isourounomitu:20200202012647j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012704j:plain

(これでもとんでいるのです)

f:id:isourounomitu:20200202012721j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012740j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012804j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012823j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012841j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012855j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012908j:plain

f:id:isourounomitu:20200202012923j:plain

 

 id:Kaimotu_Hatuji さんのコメントに関連して、

ペットボトルの中にはヒマワリの種が、

3メートル程離れたエサ台には米がおかれている。

 

専門的知識はないので、現状からの感じたこと。

f:id:isourounomitu:20200202013055j:plain
米のエサ台だけを利用するのは、スズメとヒヨドリ

他の鳥はヒマワリの種だけを求めている。

シメは両方を利用している。 

f:id:isourounomitu:20200202013124j:plain

エサによって集まる種類が決まるように思う。

餌場に関することは追々説明する予定。

 

f:id:isourounomitu:20200202013152j:plain

f:id:isourounomitu:20200202013216j:plain

 




 

風景と小鳥たち-その3

f:id:isourounomitu:20200131011157j:plain

 公私共に何もない1日が風もない晴天とは、今年初めての経験かもしれない。

前日には雪が降ったこともあり、風景写真には最高の日。

f:id:isourounomitu:20200131011255j:plain
 新雪のサラサラな雪、人はパウダースノーと言う。

言い過ぎではないかとも思うが、

確かに新雪では雪玉は作れない。

雪合戦や雪像では、雪に水を含ませて使う。

f:id:isourounomitu:20200131011344j:plain



 

f:id:isourounomitu:20200131011416j:plain

(早くしてと催促する)

 

 話は変わって、

積雪量が少ない今年の中学生全道スキー大会が、

標高の低い夕張市の山で開催された。

雪を集めて、水をまいて氷のコースを作るとのこと。

雪がえぐれないので、出足の選手も後半の選手も条件は同じになるメリットがあるそうだ。

f:id:isourounomitu:20200131011530j:plain


 我が自治区では、それぞれ活躍する人を顕彰している。

地域活動を行っている人、勉学・スポーツ・ボランティアなどで頑張っている子供。

f:id:isourounomitu:20200131011626j:plain


 今回はスキーの全国大会出場レベルの子を顕彰した。

表彰当日、本人はその夕張大会に出ていたので、

代わっておじいちゃんが表彰を受けた。

夜中に帰ってきた本人に、

おじいちゃんが顕彰状を読み上げて手渡したとのこと。

f:id:isourounomitu:20200131011825j:plain


 翌日、本人がお礼に来てくれた。

顕彰の選出には、いろいろ神経を使うが、励みになってくれたことが確認されると嬉しいものだ。

 

 

以下小鳥たちの可愛い姿。

f:id:isourounomitu:20200131011856j:plain

(早くしてよ)

f:id:isourounomitu:20200131011911j:plain

 

f:id:isourounomitu:20200131011952j:plain

(カラばかりで実が無いんだよ)

f:id:isourounomitu:20200131012006j:plain




f:id:isourounomitu:20200131012147j:plain
(高みの見物―満腹な小鳥は仲が良い)

 

f:id:isourounomitu:20200131012247j:plain

(実を落としてしまうのがいるから、下で食べる小鳥も居る)

f:id:isourounomitu:20200131012303j:plain


ここの餌場は10時頃がピーク。

ピークを避けた小鳥は、ゆとりでエサを得られる。

f:id:isourounomitu:20200131012417j:plain
(エサが十分)

f:id:isourounomitu:20200131012449j:plain

(ライバルはいない)

f:id:isourounomitu:20200131012503j:plain



順番待ち

f:id:isourounomitu:20200131012545j:plain
ようりょうの良い小鳥は、上から飛び降りるようにくる。

ようりょうの悪い小鳥は下で待つ。

勝負(順番)は待つ場所で、すでに決まってしまうようだ。

f:id:isourounomitu:20200131012623j:plain

f:id:isourounomitu:20200131012646j:plain


合宿などの食事に例えれば、

自分の茶わん(器)を持つよりも先に、ヘラやオタマ・シャモジを握った方に優先権がある。

f:id:isourounomitu:20200131012723j:plain
(まだ順番にありつけず)

f:id:isourounomitu:20200131012838j:plain
(右上のシジュウカラにも、先を越されそうで心配)

 

 スズメたちの餌場はいつも楽しい。

f:id:isourounomitu:20200131012930j:plain
餌場が広いスズメたちは、ゆとりある食事会。

f:id:isourounomitu:20200131013000j:plain

f:id:isourounomitu:20200131013018j:plain




風景と小鳥たち-その2

f:id:isourounomitu:20200129022635j:plain

 

川沿いの木に咲く花

f:id:isourounomitu:20200129022712j:plain
 この1か月、アタフタとしている間に、1月が終ろうとしている。

f:id:isourounomitu:20200129022741j:plain

 梅やスイセンの写真を見ると羨ましい。

負けずに私もソメイヨシノの花を掲載しよう。

北海道のソメイヨシノは5月中旬に咲くのだが、

川沿いの木にはシバレが強いとソメイヨシノ花が咲く。

f:id:isourounomitu:20200129022810j:plain
 木にまつわる水蒸気が凍って、花のようになる。

それをソメイヨシノと言う・・・・私だけ。

今時花が咲く内地(本州)は良いな・・・。

f:id:isourounomitu:20200129022835j:plain  私が若い頃北海道では、本州を内地と言っていた。

米が自由化になる前、米の袋には「内地米」と記載されていた。

 内地米=本州米と思っていたら、戦時中のなごりで日本産を意味していた。

f:id:isourounomitu:20200129022909j:plain
 だから、・・・・

   と、後は続けない。

 

  私の文書を求めていないのはわかっている。

よって、前回の言い切ったように、

飽きる程小鳥の写真を。

f:id:isourounomitu:20200129023003j:plain
 もし、まだまだ足りないと言うなら、次回はさらに多くの小鳥の写真を。

準備は出来ている。

f:id:isourounomitu:20200129023028j:plain
 シジュウカラが雪の中でエサを探している。

f:id:isourounomitu:20200129023104j:plain

f:id:isourounomitu:20200129023126j:plain

それは餌場が混雑しているから。

 

f:id:isourounomitu:20200129023149j:plain


餌場の様子

f:id:isourounomitu:20200129023247j:plain
 早くしてよと言われても、

f:id:isourounomitu:20200129023330j:plain
遅いのが中にいる。

f:id:isourounomitu:20200129023418j:plain
 先に十分食べた小鳥は、監視役なのか暇だから様子を見ているの。(右上)

f:id:isourounomitu:20200129023504j:plain


 満杯に入っていたエサが少なくなると、

当然に競争が始まる。

以下の写真のように。

f:id:isourounomitu:20200129023546j:plain

 

f:id:isourounomitu:20200129024002j:plain

f:id:isourounomitu:20200129024023j:plain




エサはヒマワリの種。

f:id:isourounomitu:20200129023933j:plain



スズメは米だから、ヒヨドリが来ないうちに楽しく食べらる。

f:id:isourounomitu:20200129024103j:plain



スズメは真剣なのか、ふざけているのか、誰かが号令を発すると、木の中に潜り込む。

f:id:isourounomitu:20200129024124j:plain



これが数分おきに起きるから、飛ぶ写真は私でも撮れる。

私みたいポン祐もいて、雪を浴びるスズメもいる。

f:id:isourounomitu:20200129024143j:plain

f:id:isourounomitu:20200129024235j:plain




それにしても、鳥は飛ぶ姿が良い。

f:id:isourounomitu:20200129024256j:plain

 また、次回も飽きるまで。

 

 

 

 

風景と小鳥たち-その1

f:id:isourounomitu:20200125010101j:plain
(夕陽ではありません、朝日です・・・目覚ましをかけ起きました)

 

 今回からしばらくは風景と小鳥の写真が続きます。

気晴らしに写した写真がたまったので、飽きるまで続けます。

皆さんではなく、私が飽きるまで。

f:id:isourounomitu:20200125010140j:plain


 暮から続いてきた事務作業。

区切りがついてはまた次の繰り返し。

2月6日の会議で本当の区切りがつきそうだ。

・・・みんなが安泰にいてくれたならば。

f:id:isourounomitu:20200125010237j:plain

 

 正月はゆっくりしようと、年度末前に一つの書類をほぼ完成していた。

そこで終えておけばいいものを、

完成した(はずの)書類をプリントした。

f:id:isourounomitu:20200125010336j:plain

ヤマガラ

 

  その次の日、仲間の一人が亡くなった。

・・・・事業報告・決算・名簿のやり直し。

45枚×3種類=135枚がボツ。

f:id:isourounomitu:20200125010517j:plain

 

これから、ミスが続く・・・よくあること。

3種類の部分的訂正だけのことなのだが、

心理とは簡単なものではない。

時間と消耗品を無駄にしたことを思うと、あせりが生まれる。

f:id:isourounomitu:20200125010614j:plain


 他の書類、出来ていたはずなのが無い。

認知症になったかと思いながら、プリントする。

ようやく出来たと思ったら、別の書類の中に紛れ込んでいた。

f:id:isourounomitu:20200125010647j:plain

シジュウカラ

 

 ダメダメ、これ以上書くと恥さらしになる。

よって、以下写真だけ。

 

f:id:isourounomitu:20200125010729j:plain
(上下ともにシジュウカラと思うのだが、下は頭の後ろにヤマガラの様な白い線があるので、違うような気もする)

f:id:isourounomitu:20200125010806j:plain



f:id:isourounomitu:20200125010833j:plain
(太陽の光が反射している道路の氷、これが夜になるとブラックアイスバーンと呼ばれ事故の原因になる)

 

f:id:isourounomitu:20200125010905j:plain

f:id:isourounomitu:20200125010947j:plain

私の足跡・・・・ウソ、ここを歩く根性は無い。

f:id:isourounomitu:20200125011004j:plain

f:id:isourounomitu:20200125011035j:plain

左から)シジュウカラヤマガラ・スズメ

満腹の時は仲がいい・・・・争う写真を近々添付予定。

 

f:id:isourounomitu:20200125011102j:plain

f:id:isourounomitu:20200125011123j:plain

ゴジュウカラ

 

f:id:isourounomitu:20200125011138j:plain

シメ

 

f:id:isourounomitu:20200125011151j:plain







 

 

 

 

 

今年は暖冬で雪も少ない。

f:id:isourounomitu:20200118002238j:plain


1月上旬の出来事と新雪の写真。

f:id:isourounomitu:20200118002334j:plain


 今シーズン(今のところ)は降雪量が少なく、除雪車が稼働したのは12月上旬2回と1月4日5日の計4回だけ。

もちろん1㎝程度の積雪は時々あるのだが。

f:id:isourounomitu:20200118002428j:plain


 暖冬と言っても真冬日(日中0℃以下)は続いているが、

太陽が出ると暖房は不要。

暖房を点けたり消したりしながら事務作業をして昼寝。

f:id:isourounomitu:20200118002525j:plain

(1㎞程の急こう配を車で通るのを子供は喜ぶ)


 新年恒例の形式的挨拶なる来客に、形式的に対応する。

室内に入るよう促しても、玄関先での挨拶で失礼しますと

・・・では終わらない。

車のドアを開けてからも話は続く。

こちらは室内の服装だから身体が冷え切ってしまう。

f:id:isourounomitu:20200118002747j:plain

 

f:id:isourounomitu:20200118002829j:plain

 友人の子供や孫が来るのは良い。

R.1.11.11日新潟生まれのお姫様が来てくれた。

泣いても可愛い。私を見つめてくれたらもっと可愛い。

可愛かった子が母親になり、夫婦仲良く子育てをしているようだ。

f:id:isourounomitu:20200118002905j:plain

(良い顔だ、私にそっくり・・・ウソ)

 

f:id:isourounomitu:20200118005709j:plain

 (お姫様のじいちゃん達と金を出し合い、整地し東屋や柵などを数百万円かけて完成させた。落ち着くまでの数年間、当番制で管理をし、トイレ掃除もしたのは昔のこと・・・

いや、このじいちゃんは多額の金を出したが、トイレ掃除はしていない。

社長にそんなことはさせれないと、ばあちゃんが代理でした。

私もと思い、妻にそのことを言ったら、鼻で笑われた)

 

 成人式の前に寄ってくれた子もいた。

住所が無くとも、出身であれば希望により地元で成人式を迎えられることが、成人式参加者の増加につながっているようだ。

 

f:id:isourounomitu:20200118003910j:plain

(周りが散らかっているのでバックを加工)

 

 それもパーティー形式になり2次会もセットされているとのこと。

成人式だけに着物関連で100万円を超える時代が続き、

その反動で着物が少なくなった時期もあったが、最近こちらでは着物が定着したようだ。

f:id:isourounomitu:20200118004013j:plain

(いつの間にかこんなマニキュアをするようになっていた)

 

 そんな高額な数回しか活用されなかった着物を、その子が着ているのだが、

妹には無理なようでレンタルと言っていた。

多くの子供は中学生で親の伸長を超えてしまう。

f:id:isourounomitu:20200118004110j:plain

(足跡はキツネかアライグマ)

 時代と供に身体は成長(進化)している。

生れたばかりの赤ちゃんが手のひらを広げるのは、

今や当たり前のこと。

f:id:isourounomitu:20200118004145j:plain


 背中側で、両手の指を交差させて、その腕を下におろしたとき、尻よりも下になるのが現代人。

(このブログを見てくれている人に、これが出来る人はいないだろう。)

 

f:id:isourounomitu:20200118004332j:plain


 おまけに、甥の子供の写真。

「挨拶が無い」と時々言うのだが、

本人が来ないで写真だけ届いた。

f:id:isourounomitu:20200118004735j:plain

 

 私が叔父であることを知らしめようと思うも、

先立つものが無い・・・・残念。

 

アイスキャンドル

f:id:isourounomitu:20200112012419j:plain
(以下、写真のすき間の部分に合成した写真)

 

 まだ暮の出来事で申し訳ありません。

 

 私は若い頃からアイスキャンドルを作っていた。

バケツに水を張り、芯(ローソクを入れる部分)を作るのにペットボトルを使っていた。

f:id:isourounomitu:20200112012453j:plain


 ベットボトルが浮かないように小石を入れて、外におけば氷(アイスキャンドル)が出来るのだが、

ペットボトルのわずかな引っ込みが氷の出っ張りとなり、ペットボトルが氷からなかなか抜けない。

これが一番の苦労するところ。

f:id:isourounomitu:20200112012516j:plain


 神社と除夜の鐘の寺が近くにあり、人の流れが多いからと、

1999年の暮れに、アイスキャンドルを皆で設置して、2000年を迎えようとの提案があった。

私が家の前に並べているアイスキャンドルを見てのこと。

f:id:isourounomitu:20200112012544j:plain

(造花を入れて)

  簡単な作業じゃないことを説明しても、

その頃みんなは60代、勢いでやることになる。

ペットボトルにガムテープを巻いて、くぼみを少なくすることなどをいろいろと指導。

 

f:id:isourounomitu:20200112012620j:plain


 年開けて、ひどい目にあったと、想像以上の作業に苦慮した話で盛り上がる。

1回限りのはずが、こんどは上手く作ると、流れる勢いで来年も作ることになる。

f:id:isourounomitu:20200112012636j:plain

(ペットボトルに紙を貼って)

  2年目も同じ状況で、今度こそはと意地になる。

そして区切りなく、今日まで続いている。

たまたまできた、地域活性化助成制度を利用し、2011年に凍りやすいバケツと抜きやすい鉄柱をそれぞれ100個用意した。

f:id:isourounomitu:20200112012708j:plain


 凍るのは早いし、鉄柱は容易に抜ける。

今度は自分の家の前だけでなく、神社近くまで(両サイド100m追加)つなげると言い始める。

それは3回で終わったが、もう昔の話。

f:id:isourounomitu:20200112012734j:plain

(当時の写真―この道路だけでも画面の後ろを含めて300m)

 

 バケツは底が抜け、鉄柱はさび付いて、人は後期高齢者

参加する者も徐々に減って、最近は100個も出来ていない。

そして多くはペットボトルなどをそのまま使って、

アイスキャンドルは7割程度。

f:id:isourounomitu:20200112012800j:plain


 それでも工夫しながら頑張っている。

あれから21年、若僧の私はもうやめても良いと思うのだが。

参加する多くは80代、恐ろしいほどガッツがある。

f:id:isourounomitu:20200112012821j:plain



 

f:id:isourounomitu:20200112012839j:plain


 消えたロウソクに灯をともしながら写真を撮り歩く。

風は冷たい。手がかじかむ・・・寂しい。

写真上の言葉や風船に励まされながら・・・頑張る

・・・いや、やっぱり寒いのは寒い。

f:id:isourounomitu:20200112012908j:plain


 大雪の予報が外れただけでも良しとしよう。

f:id:isourounomitu:20200112012926j:plain



除夜の鐘

f:id:isourounomitu:20200108014605j:plain


 新年になっても除夜の鐘、申し訳ないが前回のブログでも少し触れた除夜の鐘。

私の近くのお寺では、これまで通り夜中に除夜の鐘を突くお寺と、昼に突くお寺がある。

 

f:id:isourounomitu:20200108014641j:plain

(1‐順番を待つ人 2‐突いている人 3‐記念品を手に帰る人 

                  4‐一人一人にお礼を言う総代さん) 

 深夜の除夜の鐘では、子供の参加が少ないことと、飲酒運転の人も見受けられることなどを考慮して、3年前から日中に除夜の鐘を突くようになった。

 

f:id:isourounomitu:20200108014753j:plain

(86歳元気です)

  日中除夜の鐘を突く寺が全国的に広がっていることは、寺独自の考えか、宗派で検討したかはわからない。

近々住職に聞いてみよう。

 

f:id:isourounomitu:20200108014848j:plain

 

 来客で出足から写せなかったが、最初は住職が突く。

その住職は、遠くで見守っている

f:id:isourounomitu:20200108014958j:plain


 若夫婦も、カップルと思われる方々も大勢来ている。

f:id:isourounomitu:20200108015027j:plain


 子供達も仲良く突きに来る。

108も煩悩もわからなくていい。

楽しい田舎の思い出になれば。

f:id:isourounomitu:20200108015059j:plain


 当日は小雪舞うも、積雪らしきものはほとんどない。

12月上旬に除雪車が2回動いただけ。

 

 正月3が日も、小雪降る程度であったが、

4日と5日にしんしんと雪が降った。

 

f:id:isourounomitu:20200108015143j:plain

(6日の写真、例年はこんな雪景色で除夜の鐘が鳴る)

 

  6日、晴れ間が出たので、新雪を写すべく出かけた。

秋の天気以上に冬の天気は変わりやすい。

わずか1時間ほどで、晴れた風景とどんよりとした風景。

切り上げて最後は神社。

 

f:id:isourounomitu:20200108015302j:plain

 

 数年前から初詣の人は多くなったそうだ。

若い頃は信者でもないが、甘酒を振る舞ったり、破魔矢を売ったりの手伝いをしていたのだが。

 

f:id:isourounomitu:20200108015333j:plain


 針葉樹から落ちる雪をねらっていた。

雪が落ちたのでシャッターを押した・・・

 

 その時、自分の上にも雪が落ちてきた。

身体もカメラも大量の雪をかぶり、写った写真。

f:id:isourounomitu:20200108015427j:plain


 正月早々縁起が良いな~・・・

         なんて言えるわけがない。

本能的に周りを見渡す・・・誰も見ていなかった。

  ・・・ チクショー。

 

やっぱり鳥の写真が良い。

f:id:isourounomitu:20200108015612j:plain