種芋(種子馬鈴薯)

 

f:id:isourounomitu:20190711001131j:plain


 前回のブログの文書を、一部の方からほめられた(慰められた)が、


最後の所も、消防団を辞めなかったことを表現できていなかった。


何度も書き直したのだが、あの程度の表現しかできない。

 

f:id:isourounomitu:20190711001233j:plain

 今回もやっぱり写真を中心に。

 

 子供の頃のジャガイモ(馬鈴薯)は、煮ると形が崩れやすい『男爵』と、型崩れが少ない『メークイン』が主流だった。
 北海道でサツマイモは作付けされていなかった。


 冷害で米などが不作の年は、寒さに強いジャガイモや甜菜(てんさい=ビート)が豊作だった。

 

f:id:isourounomitu:20190711001405j:plainf:id:isourounomitu:20190711001423j:plain

(男爵の畑と花)


 川田男爵が栽培して男爵芋と呼ばれたことが通説になっている。
(大手映画会社の亡き社長-北海道生まれ-は、ジャガイモを日本に最初に持ち込んだのは、男爵である祖父だと言っていたが、定かではない)


 全国にある農業試験所では、それぞれの農作物を気候や食味を考慮して、品種改良を続けている。
これを民間に任せてしまう動きもあるようだが。

 

f:id:isourounomitu:20190711001705j:plain

(見えるかな?飛行機)


 ジャガイモも多種となり、キタアカリ、ノーザンルビーアンデスレッド、インカのめざめ、インカのひとみ、はるか、ひかる・・・覚えられない。

 

f:id:isourounomitu:20190711001859j:plainf:id:isourounomitu:20190711001919j:plain

(きたかむいの畑と花)


 我が友は平地で水田を、山間地で種子用ジャガイモ(種芋)を栽培している。


 農業者の信用度をはじめ、各種の厳しい条件が整って種芋の栽培が認められる。

 

 芋畑(食用)を裸足で歩き回って遊んだ思い出はあるが、ここでは入ることすら許されない。


 畑の周りには、進入禁止の看板があちこちにあり、畑から離れての撮影となる。

 

f:id:isourounomitu:20190711002154j:plain

(ホッカイコガネ)

f:id:isourounomitu:20190711002215j:plain


 圃場ごとに標札を設置し、定期的に検査を受ける。

 

 種子用ジャガイモを栽培する厳しい条件とは、
食用の芋畑から離れていることと・・・
あとは・・・わからない。


 ただ大変そうなことだけはわかる。

 

f:id:isourounomitu:20190711003046j:plain

(6月24日撮影-数日前の大雨で、まだ湿りけがある畑)


 しとしと降る雨が、じわーと土深くしみ込むと、良い雨だなと言われる。
傾斜地の畑に強烈に降る雨は、土砂を流してしまう。


 芋畑の土はサラサラで、
日照りが続いた農道を車で移動すると、舞上がった土煙がそよ風で流される。


 土煙が車の中に入った感じはなかったのだが、

カーナビの画面が見えなくなるほど付着していた。
(液晶画面のホコリ吸着力を実感した)

 

f:id:isourounomitu:20190711003252j:plain

f:id:isourounomitu:20190711003328j:plain

 
 畑の周りは自然林があり、のんびりするには良い環境。


 我が友は、畑周りの草刈りに余念がない。
そこまで綺麗にしなくてもと思うのだが、
「お前は雑草の恐ろしさを知らないからな」と笑われた。

 

f:id:isourounomitu:20190711003503j:plain


同級生よ 若いな・・・はげているけど。

f:id:isourounomitu:20190711003547j:plain


 彼は小学校まで5キロ程の馬車道を歩いて通学していた。
その中間点の小高い丘が遠足の目的地だった。


子供の頃から鍛え方が半端なものではなかったようだ。

 

f:id:isourounomitu:20190711003707j:plain

(向こうの山は何を植えているかはわからない。)


 私が起きたころに彼は家を出て、通学で汗びっしょりになった下着を学校で着替えていた。

f:id:isourounomitu:20190711003833j:plain

(一つ山を越すと乳用牛の牧場がある。)