蛾「楠蚕‐くすさん」の生態

蛾についての素晴らしい意見を伺い感動して、

これを書くことにすこし恥じらいを感じますが、

数年前にある婦人から説明を受けたことです。

彼女は陶芸家の奥さんで、その時はすでにご主人は他界していましたので、

一人きりで自然に触れ合いながら生活していました・・・今も元気です。

蛾が大量発生したので困ったものだと話していたところ、

彼女の小さな農園に連れられました。

そこには毛虫が居ました。

写真①白くて長い体毛の幼虫は「白髪太郎」と言うそうです。

戦時中、食料やまゆとして活用されたそうです。

しばらくすると電話がありすぐ来るようにとのこと。

白髪太郎が自分で1昼夜でつくった網状の写真②「透かし俵」と言われる中にいました。

この中で成長するとのこと。

その後いつの間にかそこから居なくなりました・・・蛾になったのでしょう。

内側の羽に威嚇する目の模様がある楠蚕が成長し蛾になると、

真夏の夜街路灯の明かりの下で乱舞し、

翌日早朝から産卵しその後1~2日で息絶えるとのことです。

楠蚕には口が無いので、楠蚕になった時点で死ぬということです。

ある日の早朝電話があり駆けつけると、写真③楠蚕が産卵しているのです。

彼女も楠蚕の産卵は初めて見るとのことですが、数時間に及ぶものでした。

卵は写真④ビーズのように穴が開いています。

 

虫が嫌いな方は以下の写真は見ないでください。

 

 

 

①白髪太郎

f:id:isourounomitu:20151011023100j:plain

②透かし俵

f:id:isourounomitu:20151011023124j:plain

③産卵 裏から見る

f:id:isourounomitu:20151011023209j:plain

④産卵外から見る

f:id:isourounomitu:20151011023226j:plain

⑤疑似目を見せている楠蚕

f:id:isourounomitu:20151011023314j:plain