亜麻仁油の花

 

f:id:isourounomitu:20190626005442j:plain

亜麻

 健康に良いとの宣伝で亜麻仁油(アマニアブラ)は使用しているが、
亜麻の種から抽出していることを知らなかった。

 

 繊維としての亜麻は化学繊維に追われ、ただの花となってしまった程度の知識だった。

 

f:id:isourounomitu:20190626005549j:plain

白い亜麻


我が家に白い亜麻の花が咲いていると、友の知らせで写させてもらった。 

 

f:id:isourounomitu:20190626005657j:plain

白い亜麻の下側は小雨に濡れた後

 通常の薄紫色亜麻の花に混じって、突然変異なのか白い亜麻の花。

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190626005952j:plain

紫露草ーこれが一般的な色


 その2日後、お世話になっている婦人から、

   白い露草ツユクサがあるとの連絡。

 

f:id:isourounomitu:20190626010142j:plain

紫露草


 露草は、しぼってインクにしたそうだ。

 

 白い露草は小雨や朝露に濡れるとこんな感じになる。

f:id:isourounomitu:20190626010339j:plain

トキワ露草


 2・3日写しに行けないことを知って、コップに入れれば明日咲くからとツボミをくれた。


 それが開いたので、適当な所に置いて写した写真。

f:id:isourounomitu:20190626010549j:plain

トキワ露草


 後に調べると、白い露草は結構咲くようで名がついていた。


 私が最初に知った、とても小さい露草は『メガネ露草』

f:id:isourounomitu:20190626010659j:plain

メガネ露草~昨年8月撮影


 少し小さくて背が高い紫色が紫露草。


 紫露草の色が白いのがトキワ露草とのこと。

 

 居候の光、日々学んでいます。
     ・・・そしてすぐ忘れます。

 

 

 白つながりで、シロツメクサの成長と衰退。

f:id:isourounomitu:20190626010925j:plainf:id:isourounomitu:20190626010943j:plainf:id:isourounomitu:20190626010957j:plain



 それぞれの庭や道端に咲く白い花も
(マーガレット? ○○菊?)まだ頑張って咲いている。

 

f:id:isourounomitu:20190626011240j:plain

f:id:isourounomitu:20190626011300j:plain


おまけに、ヤマガラムクドリ親子

f:id:isourounomitu:20190626011351j:plain

f:id:isourounomitu:20190626011412j:plain


 

 

 

花を写しての独り言。

f:id:isourounomitu:20190624003000j:plain

テッセン


テッセンの名はようやく覚えた。

 

f:id:isourounomitu:20190624003151j:plain

テッセン

 これまで、画面が小さい方のことを考慮して、可能な限り大きく写すようにしてきた。

 

f:id:isourounomitu:20190624003315j:plain

ツボサンゴ


 写真は実物に似ていなくとも、想いを表現できればいいのだが、
ブログでは、実物に近づける必要があると、最近思うようになってきた。

 

f:id:isourounomitu:20190624003350j:plain

カルミア

 だが、ツボサンゴやボケ・カルミアなど黒っぽい(濃い)赤色の花は、写真にすると綺麗な赤色になってしまう。
工夫はしているのだが、本来の色が出ない。

 

 

クリックすれば拡大できます

f:id:isourounomitu:20190624003448j:plainf:id:isourounomitu:20190624003505j:plainf:id:isourounomitu:20190624003518j:plain


 数年前に知ったオダマキの特徴も分かってきたら、

水仙がわからなくなった。


これも水仙? 間違っていなければ釣鐘水仙

f:id:isourounomitu:20190624003811j:plain


ツリガネスイセンともツリガネズイセンとも読むそうだ。


そう言えば ハマナの花と ハマナの花、どちらが正しいのか?

 

 

 

f:id:isourounomitu:20190624004107j:plain

牡丹

 

 牡丹(ボタン)芍薬シャクヤクは生薬として、特に芍薬は女性特有病の全てに効くと言われている。


牡丹の特徴は、

f:id:isourounomitu:20190624004202j:plainf:id:isourounomitu:20190624004222j:plain

牡丹は木芍薬は草)

 

 

f:id:isourounomitu:20190624004352j:plainf:id:isourounomitu:20190624004407j:plain

葉先は3つに分かれギザギザでツヤが無い

 

f:id:isourounomitu:20190624004531j:plain


花びらが1枚づつ散り落ちる


以上が牡丹。

 

 

f:id:isourounomitu:20190624004712j:plain

 つぼみが丸いのが芍薬(とんがっているのが牡丹)

 

f:id:isourounomitu:20190624004749j:plain


 芍薬の花は崩れるように散る。


 牡丹の花は晩春に咲き、芍薬の花は初夏に咲く
では、芍薬の花が散る今は初夏を過ぎているのか?

 

 

では、これは牡丹? 芍薬? 何の花だ??

 

f:id:isourounomitu:20190624004958j:plain

やっぱり理解していない私はポン祐。

 こんなことをグズグズ、タラタラと書いていたら、

若い頃お世話になった無着成恭先生の「続やまびこ学校」の作文を思い出した。
 算数など一般教科を学ぶときの、覚えていく過程や気持ちを述べた作文集。

 

 

おまけにカルガモの単独行動。

f:id:isourounomitu:20190624005742j:plainf:id:isourounomitu:20190624005757j:plain

f:id:isourounomitu:20190624005815j:plainf:id:isourounomitu:20190624005833j:plain

 

花も良いけど、生き物たちはやっぱりいいな~。

あと数回花が続きます。
飽きずにお付き合いのほどよろしく、伏せてお願い申し上げまする。

ちょっとゆとりができた今日この頃でございます。

 

非日常が続いて

 

f:id:isourounomitu:20190622001542j:plain

オオタカネバラ

 

クリックすると拡大できます。


 食事や写真撮影などに誘われて、楽しい一時も多々あったが、
友人知人が数名入院して、2人の葬儀を終えた。

 

f:id:isourounomitu:20190622001641j:plainf:id:isourounomitu:20190622001657j:plain

 

 せわしい日々が続くと、わずかな時間に事務処理などをする心境になるものだ。

 無意識に気持ちを落ち着かそうとの行為なのだろう。


 事を終えるたびにダラーとし、いつの間にか眠ってしまうのが日常。

 

f:id:isourounomitu:20190622001832j:plainf:id:isourounomitu:20190622001848j:plain

             一般的な菖蒲とは違うよう


近所の庭はどこも花盛り。

勝手に庭に入り込んで写真を撮らせてもらう。

 

f:id:isourounomitu:20190622001955j:plainf:id:isourounomitu:20190622002014j:plain

ケンマソウ               ダブルピンクリップ

住人や通りがかる人との会話も良いものだ。
これが安否確認、地域活動の基本にもなる。

 

f:id:isourounomitu:20190622002133j:plainf:id:isourounomitu:20190622002607j:plain

フウロ草                フウロ

 

f:id:isourounomitu:20190622002209j:plainf:id:isourounomitu:20190622002224j:plain

フウロ草とカタバミ            ラバテラ

 

 

 そんなことで、五月中旬以降に写した花の写真は膨大な数。
 トリミング作業はジンタラと時をかければ終えるが、
花の名を調べるのは疲れて結果が出ない作業。

 

f:id:isourounomitu:20190622003022j:plainf:id:isourounomitu:20190622003037j:plain

(小さい花) 

 

似たような花は沢山あって、これかな、あれかなと調べ、
結論出ずに次の花をまた調べる。
結局わからないまま疲れて調べを終える。

 

f:id:isourounomitu:20190622003243j:plainf:id:isourounomitu:20190622003259j:plain


 花は可愛く感じれば、美しく感じればそれでいい。

これが私の持論ではあるが、


 名を知りたいかすかな気持ちが、無駄な時間を費やしてしまう。

 

f:id:isourounomitu:20190622003412j:plainf:id:isourounomitu:20190622003430j:plainf:id:isourounomitu:20190622003444j:plain

(地面をはう花)

 

そんなこんなで、大きな花・小さい花・名の知らない花、


5月下旬頃から写した花~ 花~ 花~ ・・・六花亭
(わかるのは北海道人だけかな)

 

f:id:isourounomitu:20190622003850j:plainf:id:isourounomitu:20190622003915j:plain

ハマナス                 小さいバラ

 

f:id:isourounomitu:20190622003941j:plainf:id:isourounomitu:20190622004017j:plain

                ナデシコ

 

f:id:isourounomitu:20190622004032j:plainf:id:isourounomitu:20190622004048j:plain

ヒメナデシコ              

 

f:id:isourounomitu:20190622004502j:plain

オニゲシ

花の名は間違っているかもしれません。

ご存知の方はご指摘ください

 

ツツジ

f:id:isourounomitu:20190615010451j:plain



 好きな花のツツジも、今は多くが散ってしまった。
シャクナゲとの違いを知っているつもりだが、実際には判断できないでいる・・・理解していないことか。
ツツジ以外の花も含まれているかもしれません)

 

f:id:isourounomitu:20190615010544j:plain



 ツツジを植えてある庭は多い。
それも数種類のツツジを植えているから、開花時期が長く感じられる。

 

f:id:isourounomitu:20190615010614j:plain



 沢山のツツジを写したので、その一部を掲載しようと思うが解説は不要だろう。
なので、最近気になった言葉についてタラタラと書こう。

 

f:id:isourounomitu:20190615010644j:plain



 だから何なのさ、と言われそうな内容なので、関心がある方だけ読んでいただくとする自分勝手な文書です。

 

f:id:isourounomitu:20190615010724j:plain

f:id:isourounomitu:20190615010743j:plain



 先日2時間弱かけて、行政に多少関係する会に初めて出席した。
長年役職についていた方々への表彰式があって、
『表彰者名簿』に表彰を受ける方々が表示されていた。

 

f:id:isourounomitu:20190615011719j:plain

 「表彰者は前にお並びください」と式は進む。
隣の方に聞いても疑問と思っていない。
『表彰者』とは表彰する人で、表彰される人は『被表彰者』と表現するのが正しい。

 

f:id:isourounomitu:20190615010851j:plain


 私が20代の頃、永年勤続表彰など表彰がやたらと増えて、それらが新聞で報道されたが『表彰者』と表現されていた。
(北海道だけかもしれないが)

 

f:id:isourounomitu:20190615010924j:plain


 おかしいと疑問を持ちつつ、各社がそろって間違えるはずが無いとも思っていたが、2年後頃からは『被表彰者』『受賞者』と表現された。

 

f:id:isourounomitu:20190615011012j:plain


 あの3年間の間違った知識が今も続いているのかと、ある意味すごいなと思った。

 

f:id:isourounomitu:20190615011042j:plain


 ちなみに、
『受賞』は、賞状・賞金・賞杯を受け取る意味であり、広く知らせることは付属的なこと。
賞を与える人を『授賞者』受ける人を『受賞者』で、読み方はともにジュショウシャ。

 

f:id:isourounomitu:20190615011123j:plain

(アメンボウで掲載した写真と同じ花~角度が違うだけ)


『表彰』は、褒めるに値する人を広く知らせ、明らかにすることで、受け取ったり与えたりすることで無いので『受彰』や『受彰者』という国語は無い。

 

f:id:isourounomitu:20190615011157j:plain
(以下小さいツツジ


 なお、表彰する時に、賞金・賞杯などが与えられることが通例となっているので、『被表彰者』を『受賞者』と表現しても間違えではないようだ。

f:id:isourounomitu:20190615011257j:plain

f:id:isourounomitu:20190615011318j:plain

f:id:isourounomitu:20190615011338j:plain

 今日、妻は高校の同期会で温泉に泊まっている。
クラス会はみんなクラス会と言うが、同期会を同窓会と言う人が多いようだ。
同窓会とは卒業者すべてを意味しているのだが。

 

f:id:isourounomitu:20190615011431j:plain

f:id:isourounomitu:20190615011448j:plain


 

 

野に咲く小さな花

f:id:isourounomitu:20190610005212j:plain

(プルモナリア)


  小さな花を写すようになるまで、野に咲く小さな花たちを雑草と表現していた。
 雑草と表現することは、間違えではないようなのだが。

 

f:id:isourounomitu:20190610005315j:plain

ヒメオドリコソウ

f:id:isourounomitu:20190610005349j:plain

オオイヌノフグリ


 子供の頃、女の子は野原にしゃがみこみ、小さな花を見つめていた。
男は小さな花を踏みつけながら、動き回る方が好きだた。

 

f:id:isourounomitu:20190610005435j:plain


 小さな花でも、ポツンと咲いている花は踏まないようにしていたように思う。

 

f:id:isourounomitu:20190610005458j:plain

f:id:isourounomitu:20190610005507j:plain


 
私は小さい花と表現することがしばしばあるが、
小さいとは何㎝を基準にしているのかとふと思った。

 

f:id:isourounomitu:20190610005619j:plain

シバザクラ


 シバザクラは2㎝で1円玉と同じ。
草丈が低く咲く花は、3㎝程度までの花を小さい花と言っているようだ。

 

f:id:isourounomitu:20190610005729j:plain

ヒメツルニチニチソウ


 草丈が20㎝以上の高くに咲く花は、5㎝程度でも小さい花と表現しているようだが、
花の形や時々の感覚による差異は大きいようだ。

 

f:id:isourounomitu:20190610005809j:plain

f:id:isourounomitu:20190610005826j:plain



 以下も小さい花
庭にも植えられるプルモナリア

 

f:id:isourounomitu:20190610005854j:plain

f:id:isourounomitu:20190610005903j:plain




 風に揺れピントを合わせられず苦労したことを覚えているが、名も知らず大きさも忘れた。

f:id:isourounomitu:20190610005932j:plain

(右に白っぽく写っているには芝桜と思う)


 ナズナ(ペンペン草)小さすぎて、そよ風でも大きくゆれ拡大して写せないが

f:id:isourounomitu:20190610010026j:plain

f:id:isourounomitu:20190610010037j:plain



 1㎝程のミヤコハコベや5mm未満のキュウリグサ(ノハラムラサキ??)は、写真にしてその良さがわかるように思う。

 

f:id:isourounomitu:20190610010128j:plain

(ミヤコハコベ

 

f:id:isourounomitu:20190610010154j:plain

キュウリグサ
 高齢になると、心にゆとりができると、小さな花の美しさを感じるようになるようだ。

f:id:isourounomitu:20190610010240j:plain

 

 

 

空き地に咲く花

f:id:isourounomitu:20190606005212j:plain

 
 住宅地に毎年空き地が増えている。

10年以上の空き地はフキ畑。

 

f:id:isourounomitu:20190606005249j:plain

 

 フキノトウが成長してフキになると思っていた。
フキノトウ、フキ(葉柄)、フキの綿毛・・・フキの花は別にあると思っていた。 

 

f:id:isourounomitu:20190606005330j:plain

(フキの綿毛)

 

 フキノトウの横(地面)からフキが出てくるそうだ。


 開いたフキノトウの中に見えるのが花で、成長して綿毛とか、なんとか、かんとか言われても・・・わかったのかもわからない。

 

f:id:isourounomitu:20190606005411j:plain

タンポポの綿毛)


 風に舞うフキやタンポポの繁殖力はすごいものだ。

 

 

f:id:isourounomitu:20190606005446j:plain

(今日の写真は5月上旬から最近までの写真ですので、既に散った花もあります)

 フキのすき間でチューリップも咲いている。
空き地になる前からそこに咲いていたのだろう。

 

f:id:isourounomitu:20190606005533j:plain

(ヒヤシンス)


 空き地になってまだ数年のところは、当時の花が一部残っている。 

 

f:id:isourounomitu:20190606005613j:plain

 

 

 

 被災地の安平町は、昔からスズランの群生地(日本一)として有名だ。

f:id:isourounomitu:20190606005640j:plain

(一般的なスズラン)


 スズランの繁殖力は強いが、多くの観光客に踏みつけられ危機的状態が続いた時期があったと聞いたことがある。

 

f:id:isourounomitu:20190606005721j:plain

(赤いスズラン)

 

 小さな花たちが、すき間でひっそりと咲いている。

f:id:isourounomitu:20190606005806j:plain

f:id:isourounomitu:20190606005821j:plain

カタバミ?)

 


 隅っこで孤独に咲く花もある。

f:id:isourounomitu:20190606005907j:plain

(プスキニア)

f:id:isourounomitu:20190606005934j:plain

サクラソウ

 これらの花も元々ここで咲いていたのだろうか。

 

f:id:isourounomitu:20190606010014j:plain

f:id:isourounomitu:20190606010030j:plain

オオイヌノフグリ

 

 空き地が再利用されるまで、小さな花たちは繁殖を続けて行けるだろうか。

 

f:id:isourounomitu:20190606010113j:plain

フウロ草)


(いつもの通り、花の名は間違っていることがあります)

 

小さな池の小さな生き物:アメンボウ

 

f:id:isourounomitu:20190602001851j:plain

(拡大できます)
(地面に垂れ下がったツツジと下から伸びてきた青色のキュウリグサ

    その上にタンポポの綿毛 ~この綿毛ほどの小さなアメンボウ) 

            
 以下は池とアメンボウの写真ですので、嫌な人はこれで止めてください。

 

f:id:isourounomitu:20190602002242j:plain

(ゴミみたいのもアメンボウ)


 リンゴ園の下にある池は、直径10メートルにも満たない小さな池。


 池底にはガラクタが沈んでいて、水は泥でよどんでいるが、水草が育っている。

f:id:isourounomitu:20190602002359j:plain

(アメンボウが1匹)

 

 淀んでいる水だからこそ、光線の加減で良い色が出ることも有る・・・負け惜しみ半分。
 

f:id:isourounomitu:20190602002523j:plain

 

 あちこちにアメンボウが見える・・・・ウソ


 水面に出来る渦からアメンボウと判断するだけで、見えるのは黒っぽい虫かゴミかと見える程度。

 

f:id:isourounomitu:20190602002605j:plain

 

 望遠レンズでアメンボウを探す。


 水の上を歩く姿を写したいのだが、
ほとんどは水に浮いている枝や水草の上で休んでいる。

 

f:id:isourounomitu:20190602002706j:plain

(姫アメンボウと思われる~体長1㎝程度とのこと)

 

f:id:isourounomitu:20190602002806j:plain

f:id:isourounomitu:20190602002816j:plain

ケンカかと思っていたら交尾。 あっちでも交尾。

 

f:id:isourounomitu:20190602002902j:plain

f:id:isourounomitu:20190602002910j:plain



 

 他の虫に遭遇したアメンボウに何かがふっついている。

 

f:id:isourounomitu:20190602003018j:plain

 

 はっきりと確認できないのだが、水面を歩く(泳ぐ)と言うよりも跳ねているような感じ。

 

f:id:isourounomitu:20190602003051j:plain
(移動した後に出来る渦)

 

(拡大するとこんな感じ)

f:id:isourounomitu:20190602003124j:plain




 この移動の瞬間を写そうとして、アメンボウにピントを合わせ待っているがそう簡単なものではない。

 

f:id:isourounomitu:20190602003240j:plain

f:id:isourounomitu:20190602003247j:plain

f:id:isourounomitu:20190602003256j:plain



 向こうの方で渦ができるので近づくとオタマジャクシ。


オタマジャクシは息継ぎ?? のためか、水面ギリギリで1秒未満の瞬間水面に口を出す。

 

f:id:isourounomitu:20190602003336j:plain


 上がってくる姿は見えるが、タイミングが取れず、撮れたのはすべてこの程度。

 

 

f:id:isourounomitu:20190602003438j:plain

(白く光るのはタンポポの種か?)

 


 そして再度アメンボウに挑戦して、
ボケボケだがアメンボウの飛び跳ねている瞬間。

 

f:id:isourounomitu:20190602003525j:plain


(下が跳ね上がった時に出来たと思われる小さな渦、

             やや右上に飛びあがったアメンボウ)

 

色々経験させてくれた小さな池。


ぐったりと疲れた。


もう近づかない・・・きっと。

 

f:id:isourounomitu:20190602003659j:plain