春を感じると、冬の小鳥たちは去っていた。

 先日A女史の紹介で、野鳥などで超有名な写真家、嶋田忠氏が運営するCAFEandGALLERYに行ってきた。

 千歳市市街地から支笏湖千歳市)に行く途中の、自然豊かな道道沿いにあり、小さなギャラリーと野鳥が間近に見られる軽食喫茶。

  窓越しに野鳥を見ながらコーヒーを飲むのだが、奥は写真撮影用の小部屋で窓ガラスが無く、覆われた模造葉っぱのすき間からレンズを出し撮影するようになっている。

ゴジュウカラ

f:id:isourounomitu:20170407021403j:plainf:id:isourounomitu:20170407021440j:plain

 

自然林まで10ートル以上離れているが、餌場は数メートルの近い距離で、レンズの選択に苦慮するところである。

 野鳥の数の割にはエサが少ないせいか、小さな小鳥たちは大きな鳥のわずかな合間に餌場に近づく。

エナガ

f:id:isourounomitu:20170407021552j:plainf:id:isourounomitu:20170407021636j:plain

 

 苦労なく写真は撮れたが、野鳥の自然な姿は撮れなかった。

皆さんは数時間粘るようだが、こんな写真の撮り方でいいのかと感じながら、寒さに弱く根性のない私は1時間強でその場を去った。

 コゲラ

f:id:isourounomitu:20170407021744j:plainf:id:isourounomitu:20170407021831j:plain

 

 日本を含め世界各国が不穏な状況にあることを知りつつ、趣味に高じている自分。

 野鳥たちは自由な外にあり、私はオリの中にある。

 動物園の動物から見ると、見物客がオリの中にいると思っているという持論を聞いたことがあるが・・・中と外の定義をふと思った。

 コガラ

f:id:isourounomitu:20170407022009j:plainf:id:isourounomitu:20170407022103j:plain

 

 話は変わって『堤防の内と外』を皆さんご存知であろうか。

堤防の中の草刈りをすると言われたとき、貴方は川の中や周りの草刈りをイメージするでしょうか。

 川の手前の土手と、川の向こう岸の土手(堤防)、この堤防にに挟まれた(川が流れている)所が土手の外(堤外)なのです。

 

 例年は4月中頃までいる白鳥・・・今は田んぼにはもう雪が無くなり、多くの白鳥たちは去っていた。

 冬の小鳥たちも姿を消し始めている。

春が来ている・・・? かな?

 アカゲラ

f:id:isourounomitu:20170407022344j:plainf:id:isourounomitu:20170407022414j:plain

 

 3月21日のブログで「春が近づいている」と言った2日後に大雪。

その後もわずかであるが3回ほど雪が降った。

だから「春です」とはなかなか言えない。

 「春ですがとても寒い」と言えるが、「春ですが雪が降っています」なんて言うと、「雪が降っていれば春ではないだろうと」言われそうだから。

 そんなこともあり、春や秋に南に住まいの人へ手紙を出すとき、時候の挨拶に悩むことがしばしばある。

 『風の盆歌』と言う高橋治の小説や石川さゆりの歌で表現されている、『酔芙蓉スイフヨウ』という花に魅力を感じて、北海道で露地栽培に挑戦したA女史は、3・4年目でようやく開花に成功した。

f:id:isourounomitu:20170401003525j:plainf:id:isourounomitu:20170401003605j:plainf:id:isourounomitu:20170401003641j:plain

 朝↑(1日限りの花-奥は昨日の花)昼↑     夕方↑

 

 私より3歳年上のA女史は、お嬢さん大学の芸術学部卒業であったが、名もなき陶芸家と結婚し貧困生活を続けていた。

 幼い子供が「○○ちゃんの家では・・・、△△ちゃんの家では・・・」と、自分の家庭の貧困さを訴えた時「そのお母さんたちは、手の上に小鳥をとめられるか」と言ってその場をしのいだそうだ。

 自然豊かなところに住んでいた彼女は、手のひらでヤマガラにエサを与えていたとのこと。 

f:id:isourounomitu:20170401004149j:plain ヤマガラ 

 陶芸家の旦那さんも名が売れて、彼を師事した陶芸家たちも活躍し始めたころ、私の近くの町に住まいするようになってからのお付き合いであった。

 それから数年して旦那さんは62歳の若さで他界したが、彼女は今も自然豊かなところで暮らし続けている。

 

 ヤーコンの花を教えてくれた。

 北海道ではヤーコンの花が咲く前に秋が来るので、当たり前に見られる花ではないそうであるが、その頃からの異常な夏の暑さで見られるようになったと、温暖化の影響を知った。

f:id:isourounomitu:20170401004834j:plainf:id:isourounomitu:20170401005154j:plain

 ヤーコン    ピーヒョロ~傷のような白い線は魚の汁

 

 トンビのひなを育てた。

 高い木の巣から落ちて(追い出されて?)いたヒナを、脚立で届く付近にザルでつくった巣に入れたが、親はエサを与えないのでそのヒナを「ピーヒョロ」と名付けてエサを与え続けた。

 親は見守るだけだったが、羽ばたくころには近づくこともあったそうだ。

 ピーヒョロは巣から飛び立ってもエサをねだった。

A女史は半分に切った魚を上に投げ、落ちた魚をピーヒョロは一瞬のうちに持ち去り木の上に戻る。

 そのエサやりを徐々に少なくして自然に戻すのだが、翌年ピーヒョロは子供を連れてやってきてエサをもらっていた。

これが3代続き、A女史は孫たちにとピーヒョロの絵本を作った。

私はこの絵本を思い出しては読むことがある。

 

f:id:isourounomitu:20170401005826j:plainf:id:isourounomitu:20170401005851j:plainf:id:isourounomitu:20170401005937j:plain

↑ マユを作る白髪太郎 ↑ネグラの透かし俵 ↑産卵~そして死

 『楠蚕クスサン』の一生を知る。

楠蚕は夏の一時期街路灯の下で舞う嫌われものの蛾。

その成長をカメラに収めることができた。

「白髪太郎」は戦時中マユを活用された。

そのマユでねぐらを作った「透かし俵」

クスサンは口が無いので、産卵後餓死する。

 

 雪虫はヤチダモの木で越冬する 

f:id:isourounomitu:20170401011705j:plainf:id:isourounomitu:20170401011734j:plain

ヤチダモの木↑ 黄色の枠「コケ」を拡大↑5ミリほどの雪虫

 

 これらのほとんどは過去のブログで掲載したものである。

 A女史は自然を愛するが、周りに与える影響に配慮している。

 だが、農業経験が無い自称芸術家達が、自然を守ろう・無農薬野菜だと野菜作りをして、そこから発生する害虫に周りが被害を受けている。

 そして彼らは失敗し、迷惑をかけたまま去っていく。

 古民家を壊さないでと、画廊を開く、軽食喫茶を開く・・・

雨漏りがすると去っていく。

 彼らは現実を知らず、思うままにチャレンジし去っていく。

芸術家モドキは迷惑をかけるが恨めない。

  売れていない芸術家は、芸術家モドキというのか。

音楽関係から、小説・写真・陶芸・書道など、それに打ち込む者が己を○○家と言う。

 作品がさほど売れなくとも陶芸家であり、趣味でつくった器がいくら売れようが素人。

 

シジュウカラ

f:id:isourounomitu:20170328010958j:plain

  

 作品作りに没頭し、職業を陶芸家・作家などと表現するのはその人の勝手であるが、多くの人は脱落していく。

 社会的にも評価され高収入を得ている芸術家の多くも、名も売れていない頃の生活は大変で、身内をはじめ多くの方々の援助があっての結果であろう。

 起業家にも似たところがあるのだが。

 

f:id:isourounomitu:20170328011037j:plain

 

 画家や陶芸家が自然を求めて田舎に住み着く。

人口減少で悩む行政や心ある住民はこれを歓迎し、その生活に援助する。

 そして借金や多くの人に迷惑をかけて去っていく。

 3人の芸術家の後始末をしてからは、そんな芸術家なる者とはかかわらないようにしている。

 

f:id:isourounomitu:20170328011107j:plain

 

 彼らの多くは、一般人の社会・経済生活観念の常識は通用しない。

一般人でも、自分の好きな事にはふんだんに金をかけて、借金をしまくり税金も滞納する者がいるが、これとは質が違うようだ。

 芸術家なるものは、その芸なるものに没頭しその世界に入り込むから、一般人が考える心配を感じていない。

 

f:id:isourounomitu:20170328011133j:plain

 

 札幌芸術の森に行ったとき、遠くから私を呼ぶ者がいた。

私が後始末をした陶芸家であった。

「久し振りですね、講師をしていたら顔が見えたので授業を中断してきました」と。

普通なら、私から隠れるところが、向こうから声をかけてくるとは何だこいつはと思いつつ恨めないのである。

 自称芸術家なるものは困った人種であるが、一般人ができない生き様に魅力を感じるのだろうか。

 

f:id:isourounomitu:20170328011208j:plain

 書こうとした内容の前段が長くなったので、今回は前段で終えよう。

 書こうとしていることがまとまらないと、前段が・意味のないことをダラダラ書くことになるようだ。

写真を多く掲載しまして御勘弁願います。

 

f:id:isourounomitu:20170328011238j:plain

 

f:id:isourounomitu:20170328011327j:plain

夕陽

f:id:isourounomitu:20170328011408j:plain

北海道でも春が近づいています

   美しい花の写真で春を知らせてくれるブログは、気持ちをワクワクさせてくれる。

 それらの花は、北海道では初夏の花。

 

雪解けに合わせて咲く、福寿草

f:id:isourounomitu:20170321173751j:plain

f:id:isourounomitu:20170321173929j:plain

 

 北海道では雪解けを見ながら春を感じる。

 

 屋根の雪が氷となり、陽ざしを受けて融ける姿が春の訪れを感じさせる。

f:id:isourounomitu:20170321174010j:plain

f:id:isourounomitu:20170321174501j:plain

 

 いずれは解ける雪なのだが、暇つぶしにするのが雪割だ。

毎年、家の前の雪割をしながら地元高校の野球中継を待つ。

だが今年はすでに家の前に硬い雪は無い。

      雪割・・・積み重なった硬い雪を、スコップなどで 

           崩し広げて雪解けを早める。

 

コハクチョウの先発隊も雪解けに合わせている

f:id:isourounomitu:20170321174614j:plain

f:id:isourounomitu:20170321174746j:plain

 

 明日は野球を見て1日が終わりそうだ。

これを暇人の幸せな1日と言うのか。

ヒヨドリとともに独り言

  ブログを読んでコメントをしようと思いつつ、文書が出来なかつたり、場を壊すようで書けないことがよくある。

最近のブログの中から思いついたことをダラダラと書いてみよう。

f:id:isourounomitu:20170318005918j:plain

 

 Nikosuzumemiさんのスズメは卵黄ペレットが大好きだとのこと、happy-ok3も小鳥に与えるそうだ。

 私が幼少の頃、親たちはカナリアを育てていた。

 色つやと鳴き声を競う品評会に向けて、ゆで卵の黄身をえさに混ぜていたが、喉つまりをしないか心配で可哀そうに思った。

 私はゆで卵と目玉焼きの黄身はモゾモゾして食べられない。

生卵の白身はヌルヌルして食べられない。

 人は、好き嫌いが多いと指摘するが、嫌いなものはホヤだけだ。

 生のセロリは食べられないが、漬物で一番好きなのはセロリ、ゆで卵も半熟の黄身は好きで、要するに調理法の問題。

 人は、それをわがままと言う・・・はい、私はわがままです。

 

f:id:isourounomitu:20170318010103j:plain

 

 Cenecioさんとmamichansanが、子供の名前について述べており、その心理はなかなか深い内容に感じた。

私の兄弟の名前は祖父がつけたが、私の名前だけ母親がつけた。

祖父がつけた私の名前(漢字)は、戸籍法の改正で使用が禁止になったところで、祖父は新たな名前を考えなかったから。

『甫‐はじめ、瑞‐みつる、陞‐すすむ』兄の名前は難しい。

 

右上がヒヨドリ、下と左がシメ

f:id:isourounomitu:20170318010209j:plain

 

 30年前頃までは、振り仮名がついた名前があった。

字の読めない母親が結構いて、振り仮名をつけてもらったメモ用紙で戸籍に届けるとそのまま登録になるのだ。

戸籍がコンピューター処理するようになったとき、戸籍法で本人の承諾を得て振り仮名を除くことになった。

 

f:id:isourounomitu:20170318010354j:plain

 

 名前は特別の理由があるときだけ家裁で変更できる。

例えば、同一家族で同じ名前、その名前でいじめや被害を受けているとき、子供が自分の名前に反応しない(別の名前に反応する)時などがある。

 親が気に入らない名前を付けられたとき、子供に別の名前を教えて、その名前で生活すると、子供は本当の名前に反応しないので、小学校入学時に家裁で名前の変更ができる。

 

f:id:isourounomitu:20170318010904j:plain

 

 戸籍法には使用できる漢字が定められているが、その漢字の読み方は決められていない。

『紅白』と書いて『まんじゅう』と呼んでも良いのだ。

 このことを友人に教えたら、自慢げに、自分の子に漢字とまるっきり関係が無い読み方にしようとした。

 戸籍窓口では、「呼び方は自由で問題はありませんが、子供の立場を考えなくていいのですか・・・」と言ったそうだ。

 結局普通の読み方になったのだが、その担当者をほめてホットしたが、危なく奥さんや子供に恨まれるところだった。

 

・・・戸籍法が変わっているかもしれないし、但し書きも多いので、参考程度に留めてください。

 

f:id:isourounomitu:20170318011633j:plain

 

ミヤマホオジロとシメの写真

森友学園の申請取下げ会見を、覆いかぶせるようなPKO撤収発表。

成果を上げた区切り(成しえた・間違えではなかった)としての撤収であると、記録に残したい願望は、政治や組織の上に立つ者が抱く常識・・・そこに良識は無い。

 

f:id:isourounomitu:20170312015113j:plain

 

 撤収発表が解禁のように、戦闘状態が続いている・隊員の精神的ケアが必要・・・なんていうことが多彩にマスコミ報道されている。

以前から得ている情報を、国会で論議しているときに発表しろよと思うが、これも事実上の言論統制の姿なのか。

 こんなことをちょっと発信して、お粗末な政治関連の案件に嫌気を指している自分を落ち着かそう。

 

f:id:isourounomitu:20170312015237j:plain

 

 出来事の記憶はあるものの、その日にちを覚えられない私も、震災が3月11日であることは忘れない。

10日が妻の誕生日で12日は私の誕生日だから。

年度末で現職の時は忙しかったのはしかたがないものの、退職後もいつも誕生日付近に行事や用事が集中する。

 だからイベント的誕生祝は計画倒れで、形式的内容でそれも3月中旬ごろまでにできれば上出来。

 

f:id:isourounomitu:20170312015317j:plain

 

知人の葬儀から昨日妻が帰ってきたので、すぐに外食をして二人の誕生祝とした・・・今日も用事が。

ブツブツ言っていた妻も近年はこれで満足するように心がけているようだ。

 

f:id:isourounomitu:20170312015354j:plain

 

 今回掲載している鳥は『ミヤマホオジロ

いつもお世話になっている方から、初めて見る野鳥が来ているとの連絡で、数日通ってやっと撮った写真。

北海道ではなかなか見られない、スズメよりも少し小さい小鳥。

警戒心の強さは半端ではなく、そばにスズメなどがいると出てこない。

何かの音や動きがあるとすぐに木の茂みに隠れ、1時間以上出てこないほどで、掲載写真は私の腕では精いっぱいの写真。

大木に隠れながら、600mm望遠三脚無で撮影

 

f:id:isourounomitu:20170312015426j:plain

 

以下はシメ、スズメよりも一回り大きい

 

f:id:isourounomitu:20170312015517j:plain

f:id:isourounomitu:20170312015547j:plain

f:id:isourounomitu:20170312015619j:plain

f:id:isourounomitu:20170312015646j:plain

f:id:isourounomitu:20170312015717j:plain

f:id:isourounomitu:20170312015735j:plain

 

 

 

 

 

 

生産者や事業者を守るための適正価格を

 今回は久しぶりに撮れたアカゲラをご覧いただきながら。

 

 宅配業者の厳しい現状がテレビで放映されていたが、宅配料金や配送方法の改正をしようとすることは私なりに理解できる。

 ハガキなど一部の郵便料金が改正されることもやむを得ないものと思う。

 

 30m程離れてた木の上で真剣なアカゲラ

f:id:isourounomitu:20170303235747j:plain

 

 配達時の受取人不在と都市部の駐車場の問題が大きいようだ。

配送業で働く姿を見ているから、配送業も事実上のブラック企業に入るのではないかと心配している。

 私は、配達がある時間帯は留守にしないことは当然に、お礼と励ましの声をかけて飲み物を渡すことにしている。

 

 いつもタムロするヒヨドリにとっては邪魔者

f:id:isourounomitu:20170304000104j:plain

 

 通販で物を取り寄せるとき、配送料金がかからないように工夫することは消費者として当然のことだろう。

買い物をするとき、少しでも安いものを選ぶことも当然の事。

 だが、生産者や配送業者の苦労に見合った価格設定の保障を無視しすぎた経済構造になってしまっているように思う。

 業者が合理化を図ることにも、労働者が切磋琢磨することにも限度がある。

 

 何か文句あるかと言っているような

f:id:isourounomitu:20170304000300j:plain

 労働基準法で1週40時間以内、1日8時間以内や、超過勤務(時間外労働)時間、有給休暇等が細かく規定されている。

 国民の祝日に関する法律で、国民の祝日は休日とすることが決められ、祝日と日曜日のダブりも解消されている。

 そしてプレミアムフライデーが今回新たに加わり、表面上は過剰労働の解消を進めているかのようだが、現実の労働環境は益々厳しくなっているのが多くの職場の現状だろう。

 

にらみ付けるアカゲラと、近寄ったものの知らないそぶりのヒヨドリ 

f:id:isourounomitu:20170304000415j:plain

 突き詰めれば、世界の経済競争に勝つためとの号令から始まった、大手企業の育成(中小企業の淘汰)と極端な価格競争を目指してからの結果だろう。

 公共事業でもそれが行われ、業者を決める入札では、最低価格を提示した事業者が仕事を受け、結果として下請け業者に対して度を超すしわ寄せや、手抜き工事が発覚することとなった。

 現在は最低価格を決め、安すぎる価格を排除することになっている。

     最低価格方式の入札は、材料費などの単価や計算式が   

     決まっているので、ほとんどが同額見積もりになり、  

     クジ引きで業者を決めることが多くなった。

     現在は発注者が内内で決めた業者の信頼度を優先順位  

     として決定されている。

     当然に大手の信頼度が高くなっているものであるか 

     ら、これを私は良しとする考えではないが参考まで 

     に記載。

 

仲間が集まるも互いに無視

f:id:isourounomitu:20170304000640j:plain

 

 貸切バスの事故が頻繁に起きたことから、労働者の環境整備と適正価格で営業できるように規制することになった。

 すべての業種にも適正価格の法的規制をかけなければ、労働者の心身の健康も経済的環境も、生活そのものが成り立たなくなり、事業者もつぶれていくこととなると危惧している。

 あるいは、材料のごまかしや手抜きが蔓延する中国と同じことが、すでに闇の中で起きているように思えてならない。

 

アカゲラのお腹

f:id:isourounomitu:20170304001137j:plain